SSブログ

「日本人の3割しか知らない」生活情報〜神社のことで3割しか知らないこと [生活]

「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2016.9.25テレビ朝日)のダイジェストです。


【日本人なら知っておきたい神社の事実】

●ちなみに全国の神社の数は約81,000社。コンビニ約54,000店より多い。

①最も神社が多い都道府県は?

  ◎新潟県!
   ①新潟4758 ②兵庫3870 ③福岡3423 ④愛知3363 ⑤岐阜3277
   以下、千葉、福島、静岡、広島、茨城……
  ※ちなみに最もお寺が多い都道府県は愛知県!
   ①愛知4599 ②大阪3396 ③兵庫3281 ④滋賀3214 ⑤京都3082
   以下、千葉、東京、新潟、静岡、福岡
  


②神社の名前によって違いがわかる

  ●神宮、大社、神社など名前によって祀られている神様が違う!
  ◎神宮:皇室にゆかりの深い神を祀っている神社しか名乗れない
  →例えば伊勢神宮は国を守っている神社なので個人的なお願いをしない
  ◎宮:皇室に関係の深い人物や日光東照宮のように歴史上重要な人物が祀られている
  ◎稲荷:産業の神様
  ◎八幡:勝負の神様
  ◎天満宮:学問の神様
  ◎大社:出雲大社のように分社のある神社の総本社しか名乗れない



 ③鳥居の色=赤には理由があった

  ◎鳥居が赤いのは→辰砂(水銀化合物)に防腐作用があるから
  →それを塗り木が腐らないようにしている
  ※信仰的な理由でもある。



④神社の参道の砂利は参拝者を守るためでもあった!

  ◎雨の時、着ているものを汚さないため



⑤神社にイチョウが多いのは◯◯から守るため

  ◎火災から守るため!
  →イチョウの木は多くの水分を含んでいるため、防火林の役割がある!



⑥参拝時の注意

  ◎鳥居で一礼した後、踏み出す足が決まっている
  →参道の真ん中は「正中線」と言って神様の通り道なので
   ここはもちろん歩かない
  →踏み出す足は、正中線から遠い方の足から踏み出し境内に入るのが作法。

  ◎神社の参道は左側通行
  →左が下位、右が上位と言われているが、
  →参道の広さや人数によっては右側を歩いても良い

  ◎手水の方法:左手に水をかけ→持ち替えて右手にかける
         →左手に溜めた水で口をゆすぎ→左手に水をかける
         →最後に柄杓を立て柄に水をかける
         ※柄杓一杯の水で行うのが作法 

  ◎お賽銭の入れ方:種をまくように上手使いでサラサラと入れる

  ◎拝礼の方法:2礼→2拍手→1礼
         ※神社によって多少異なる
         ※拍手は右手と左手をずらして叩く
          (キレイな音で神様とつながる/節と節を合わせると不幸せになる)

  ◎初めて行く神社では、自分の住所と名前を言う(自己紹介する)
      6月は3位で約200mm。


以上、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2016.9.25テレビ朝日)よりダイジェストで紹介しました。


スポンサーリンク






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。