SSブログ

【今すぐ試したくなる新常識6つ】「I C カードの残高を知る方法」 「バッテングセンターで速い球を打つ方法」など [生活]

【今すぐ試したくなる新常識---6つ】


ICカードの残高を知る方法

  ●SUICAやPASSMOなどのICカードの残高がわからない──────
  そんな時、◎自動販売機のカード・タッチ部分にかざす!
  ①駅の改札付近にある自動販売機を利用する
  ②カードをかざせば残高が表示される
  ③飲み物を購入しなくてもOK! 交通系以外のカードでもOK
  


脱げやすい靴下を止める方法

  ●パンプスやスニーカーで履く、くるぶしまでの靴下が脱げやすい──────
  そんな時、◎靴下のホコリをセロテープで取る!
  →脱げやすくなったのは、滑り止めについた綿ボコリなどが原因
  ①滑り止め部分にセロファンテープを当ててホコリを取る
  →靴下が脱げにくくなる



 部屋のホコリを集める方法

  ●部屋の掃除をするとホコリが舞う──────
  そんな時、◎テレビをつける!
  ①掃除の前にテレビをつける
  ②テレビの静電気によって部屋のホコリが画面に吸着
  ③掃除が終わったらテレビ画面を拭き取る
  ※ホテルの部屋掃除でも行っている方法



 スポンジで食器を洗うときは?

  ●食器洗いのスポンジには柔らかい面と硬い面がある──────
  ◎硬い面を使う!
  →硬い方は繊維がランダムに固まっているので、
  →汚れをしっかり引っ掛けることができ、きれいになる!
  ※研磨粒子はガラスなどを傷つける心配はない
  ※柔らかい面は洗剤を泡立てる役割



カチカチの砂糖を簡単にほぐす方法

  ●容器に入れておいた砂糖がカチカチに固まることがよくある──────
  そんな時、◎霧吹きでひと吹きする!
  →実は砂糖は、ある程度湿気がないとサラサラしない
  →水分を与えることで、カチカチがサラサラになる!
  ※霧吹きして約3分後にスプーンを入れると、ほぐれる



バッテングセンターで速い球を打つ方法

  ●バッテングセンターで球を打てないことが多い(特に速い球)
  そんな時、◎本をパラパラめくって見る!
  →ボールがよく見えてヒット連発になる!
  ◎本を読めない速さでパラパラめくると
  →目からの情報で脳がその速さに慣れる
  →速い球も打てるようになる
  ※動体視力がよくなる

  
以上、「それダメ!」(2019.2.27テレビ東京系)より紹介しました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

【今すぐ試したくなる新常識8つ】「簡単にメレンゲを作る方法」 「グラタン皿のコゲを簡単に落とす方法」「カラスを撃退する方法」など [生活]

【今すぐ試したくなる新常識---8つ】


穴を開けずにポスターを貼る方法

  ●ポスターを貼りたいけど壁に穴を開けたくない──────
  そんな時、◎クリップと磁石で貼る!
  ①壁にクリップを3つ並べてマスキングテープで固定する
  ②これをポスターの大きさに合わせ、4隅に設置
  ③ポスターの上から4隅それぞれ磁石で止める
  


簡単にメレンゲを作る方法

  ●泡立て器だと5分かかるし、ミキサーだと後片付けが面倒臭い──────
  そんな時、◎アク取りで混ぜればすぐ泡立つ!
  ①アク取りで白身をくるくる回すだけ
  ②約1分で完成!クリーミーな仕上がり
  →白身を細かく刻み、空気を大量に混ぜ込む
  →アク取りの細い目がその両方を行ってくれる
  ※生クリーム作りにも応用できる



 ジッパー袋が小さい時の方法

  ●大きい食材をしまう時ジッパー袋に入りきらない──────
  そんな時、◎ジッパー袋を2枚使う!
  ①ジッパー袋を2枚用意
  ②一方のジッパー袋を裏返す
  ③食材を2枚の袋の中に入れ、ジッパーの凹凸に合わせて止める
  →これだけでうまく保存できる!



 壁に止まった蚊を取る方法

  ●気温20度台が蚊が活発に動く時季──────
  蚊が壁に止まった時、手で叩くのではなく
  ◎コロコロクリーナーを使う!
  →これを使えば蚊が逃げずに取ることができ、
  →しかも壁を汚さない!



グラタン皿のコゲを簡単に落とす方法

  ●作る前にバターを皿に塗る方法もあるが、
   バターは値段が高いだけでなく、カロリーも高くなる──────
  そんな時、◎事前に皿に水滴をつけておく!
  →皿を濡らしておくと皿は100℃をキープする
  →コゲ始める時間を遅らせ、コゲつく力を弱める
  →これだと簡単にコゲを洗い落とせる!



ニンニク臭を消し去る方法

  ●ニンニク臭が消えないのは口だけではないから
  そんな時、◎顔&首の汗をふく!
  →ニンニクの匂いは口だけでなく、全身から出てくる!
  →血液に溶けて全身をめぐるから
  →特に汗をかくと一緒にニンニク臭が出てくる
  →首や額から強い臭いを発する
  ◎濡れタオルで首や顔の汗をふくとニンニク臭が減る!
  


天津甘栗の皮を簡単にむく方法

  ●天津甘栗の皮がうまくむけない
  そんな時、◎甘栗をまとめてポリ袋に入れ叩きつける!
  →栗同士がぶつかり皮がむける
  ※爪で栗の表面に横に傷をつける方法もある



カラスを撃退できる魔法の言葉

  ●ゴミ置場にカラスが群がることがある
  そんな時、◎カラスを撃退できる魔法の言葉がある!
  ◎「グアッ!」「グアッ!」で逃げる
  →「グアッ!」を聞くとカラスは危険を察知して逃げるのだという


以上、「それダメ!」(2018.9.26テレビ東京系)より紹介しました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

【たったひと手間で問題解決】「電気ポットの水垢をとる方法」 「排水溝をきれいに」「鍋などのコゲ付きを取る方法」など [生活]

【たったひと手間で問題解決---5つ】


電気ポットの水垢をとる方法

  ●気がつけば電気ポットの底に水垢がたまることが多い──────
  そんな時、◎レモンを使う!
  ①水が入ったポットにレモンを絞って入れる
  ②沸騰させて半日ほど置く
  →レモンに含まれるクエン酸が水垢の元のアルカリ成分を分解する
  ※ちなみに、ポットの金属臭は角砂糖をひとつ入れておくと、
   水分を吸収し、匂いも取り込んでくれる!
  


排水溝の汚れを洗わずに落とす方法

  ●排水溝はすぐにヌメリなどが付着し汚れやすい──────
  そんな時、◎アルミホイルを丸めて入れておく!
  →アルミホイルが水に濡れることで微量の金属イオンが発生する
  →この金属イオンがヌメリの元となる雑菌を抑制し、
   水の流れで動き、汚れを抑制する
  ※ときどき見て、汚れが付着していたら交換する



 鍋などのコゲ付きを取る方法

  ●鍋やフライパンのコゲ付きがなかなか取れない──────
  そんな時、◎コーラを入れる!
  ①コーラをコゲが隠れるくらいまで注ぐ
  ②数時間、置いておく
  →これだけできれいになる!
  →コーラに含まれるクエン酸の効果
  ※炭酸は関係ないので気がぬけたコーラを使うとよい



 ショルダーバッグを肩にして手を洗う時

  ●シャルダーバッグをして手を洗う時、バッグが落ちてくる──────
  そんな時、◎ハンカチを脇にはさむと落ちてこない!
  →ハンカチをバッグをかけている方の脇にはさめば、
  →肩周辺の動きが小さくなり、バッグがずり落ちることが少なくなる!



玄関マットやキッチン・マットがズレる時

  そんな時、◎ラップをマットの下に敷く!
  →半分に折って中央に敷くだけ
  →ラップで摩擦力が大きくなりズレにくくなる



レジャーシートが風でめくれない方法

  ●風が吹いてシートがめくれることがよくある
  そんな時、◎洗濯バサミを使う!
  →シートの端を丸めて洗濯バサミで留めるだけ!
  →地面との隙間が減って、風が入りにくくなる
  ※シートの角を丸めて輪ゴムをはさむという方法もある!
  


以上、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ優越館」(2018.4.19テレビ朝日系)より紹介しました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

【地震などピンチの時の対処法】〜「地震が起きた瞬間の対処」 「家から避難する前にすること」「電池が足りない時の対処法」など [生活]

【地震などピンチの時の対処法---6つ】


地震が起きた瞬間に最初にすること

  ●通路の確保も大事だが──────
  ◎スリッパを履くこと!
  →怪我防止のためにも、逃げる準備のためにも、これが最初にやるべきこと!
  →次に通路の確保!
  ※窓は開けてはダメ!→カーテンをする→ガラス飛散防止
  ※ガスは震度5なら自動で止まるようになっている!
  


家から避難する前にすること

  ●通帳などを持って行きたいのはやまやまだが──────
  ◎ブレーカーを落とす!
  →停電が復旧した時に起こる通電火災を防ぐため!
  ※通帳やお金は持って行かないほうが良い→避難所で盗まれることも
  ※大規模災害の場合は、ゆうちょで20万円、銀行でも一定金額が下ろせる
   (本人確認が必要)



 エレベーターに乗っている時地震にあったら

  ●エレベーターは地震の時、扉は開かない──────
  ◎階数ボタンを全部押す!
  →どの階に泊まってもよいように、まず外に出ることが先決!
  ※緊急ボタンを押す前にこれをやる!
  ※上の通気口から逃げるのはダメ!
   →外から緊急時に開けるためのもの→待機して待つ



 エレベーターに乗っている時、不審者にあった場合

  ◎ボタンの近くで壁を背にして立つ!
  ①緊急ボタンを押せる位置に立つ!
  ②壁を背にして全体を見渡せる場所に立つ!



停電の時、乾電池の電池が足りない場合

  ◎ボルトを入れる!
  →小銭や磁石を入れてもつくが、ボルトならサイズがピッタリ
  →金属の通電性があるものを入れる
  ※最新防災グッズの中には、水で長く照らすことができる「水電池懐中電灯」
   もある(液体であればコーヒー、醤油でも大丈夫)



緊急時、即席ランタンの作り方

  ●懐中電灯とあるもので即席ランタンができる!
  ◎水を入れたペットボトルを懐中電灯の上に置く!
  →タテに置いた懐中電灯(光は上を照らす)の上にペットボトルを置く!
  →ポリ袋をかぶせてもランタンの代わりになる
  


以上、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ優越館」(2018.3.29テレビ朝日系)より紹介しました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

【すぐに試したくなる新常識】「靴下の取り込み方」「缶ビールを生ビールに格上げする方法」など、新常識6連発! [生活]

「すぐに試したくなる新常識!」6個(2018.3.21テレビ東京系『それダメ!あなたの常識は非常識』より)


お菓子袋の開け方・新常識!

 ●お菓子袋を全開け(パーティー開け)するのは良いが、残った時困る
 →そんな時◎上だけ開け底上げする
 ①袋の底を押し込む→袋がふくらんだ状態に
 ②袋の上を開ける
 ③底をさらに押し込む→袋が立った状態に

 

靴下の取り込み方・新常識!

 ●洗濯干した後、靴下の取り込みは面倒臭いもの
 →そんな時◎手作りハンガーで一気に取り込める!
 ①針金ハンガーの上の部分(ネジ巻きしてあるところ)をはずす
 ②はずした針金の先端から洗濯バサミ数個(8個ぐらい)を通す
 ③上の部分を元に戻せば完成!
 ④これに靴下を吊るし、取り込む時はハサミの両端から押すだけ
 →一気に靴下がはずれる



レトルトカレー袋をきれいに開ける・新常識!

 ●レトルトカレー袋を開けたはいいが、切り口に引っかかったり手が汚れたり
 →そんな時◎袋を半分に折って開ける!
 ◯これは切り口が両端にあるからできるワザ
 →こうすればきれいに開けられるだけでなく、手も汚れない!



女性でも簡単に人をかつげる・新常識!

 ●人が倒れて近くに誰もいない場合、女性では運ぶのが難しい!
 →そんな時◎レンジャーロールでかつぐ!
 ①右足を持ち上げ、その下に左足を入れ込む
 ②右手で太ももを掴み、体を密着させながら回転する
 ③回転の勢いを利用して担ぎ上げる



布団カバーが楽につけられる・新常識!

 ●布団カバーの付け直しは意外と大変で、間違えたりもする
 →そんな時◎布団カバーの付け直しは、重ねて巻く!
 ①裏返した布団カバーを敷く
 ②その上に布団を重ね紐を結ぶ
 ③ファスナーの逆側から布団とカバーを巻く(ファスナーまで巻く)
 ④布団カバーを表に戻してファスナーを閉じる→棒状になる
 ⑤最後にファスナー側を持って振り下ろせば→完成!



缶ビールを生ビールに格上げする・新常識!

 ●缶ビールと生ビールは味に違いがあるが、注ぎ方が間違っていた!
 →そんな時◎缶をちょい開けして注ぐ!
 ◯缶ビールの飲み口を少し開け、小さな穴から注ぐ
 →格段にまろやかな味わいに変わる!
 →飲み口を狭くすると泡が砕ける量が増え、きめが細かくなる
 →フチにあたる際、炭酸も適度に抜けるため味わいもまろやかになる!
 ①プルタブを軽く上げて炭酸を抜く
 ②プルタブを少し傾け、ちょい開けする
 ③ビールをグラスに注ぐ→格段に美味しくなる!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

【ハナタカ生活の知恵】〜「ボトルの中のコルクを取り出す方法」 「平均寿命の誤解」など生活・健康知識 [生活]

「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ優越館」(テレビ朝日系)からピックアップ!


【ハナタカ生活の知恵】


ボトルの中のコルクを取り出す方法

  ●ボトルの中にコルクが落っこちゃった時──────
  ◎ポリ袋を使う!
  →大きめのポリ袋をボトルの中に底まで入れる
  →ポリ袋を引っ張り出す
  →そうするとコルク栓も一緒に出てくる
  ※ポリ袋の摩擦を利用=コルクとビンの摩擦が少なくなり取り出せる!
  


隠しカメラを見破る方法

  ●メガネや腕時計などに仕込まれた隠しカメラを見破るには──────
  ◎スマホなどのカメラをかざす
  →隠しカメラからの赤外線が光って見える!
  ※リモコンの電池切れや故障も、この方法でチェックできる


【ハナタカ健康・医療知識】


 錠剤・カプセルが切り離せないのは誤飲防止のため

  →以前は1錠1カプセルずつ切り離せたが、
  →包装を外さずに誤飲する事故が多発したため、切り離せないようにした
  


 錠剤・カプセルの形状は体に届く場所で違う

  →いろいろな形がある錠剤・カプセルだが、見分けるためだけじゃなかった
  →必要なところに必要な量が届くように、効果を発揮できるように考えられている



座薬は腸に直接働く

  ●一般的に飲み薬より座薬の方がよく効くと言われているのは、
  →直接成分を吸収する腸に投与するから
  →飲み薬の場合、胃→腸で吸収→肝臓→心臓→全身
  →座薬の場合、腸で吸収→血流に乗って全身へ
  →だから効き目がある



平均寿命は0歳児の寿命のこと

  ●2016年発表の平均寿命は、男性80.98歳/女性87.14歳
  →このことを誤解している人が多い
  →例えば現在30歳の人があと50年余り生きられる、ということではない!
  →2016年に生まれた赤ちゃんが、あと何年生きられるか─が「平均寿命」
  ※大人があと何年生きられるかは─「平均余命」で表す



体重計で体脂肪率がわかるのは電流を体に通すから

  ●体重計に乗っただけで体脂肪率が測れるのは、電気を通して計測するから
  →脂肪は電気を通しにくい性質を持っている
  →微弱の電気を流し、電気の通った量で体脂肪率を計算する
  ※日本人の平均体脂肪率:
   男性 普通15%〜20% 肥満25%以上
   女性 普通20%〜25% 肥満30%以上



救急医師が半袖なのは感染症を防ぐため

  →救急の現場では細菌やウイルスが多い
  →袖があると汚染されたものが付着しやすい
  →半袖にして感染するのを予防する
  


インフォームド・コンセントとは?

  ◎医師の治療方針の説明に患者側が同意すること
  →医師側の説明だけでなく、患者側がすべての治療の種類や方法、
   それに伴うリスクを十分理解した上で、一緒に考えるのが重要
  ※それでも納得できない場合は、別の医師に相談する=セカンド・オピニオン



以上、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ優越館」(2018.1.4テレビ朝日)より紹介しました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

【すぐに試したくなる新常識】「羽毛布団はつぶす」「ベーコンはキッチンペーパーで…」など、新常識7連発! [生活]

「すぐに試したくなる新常識!」7個(2017.11.15テレビ東京系『それダメ!あなたの常識は非常識』より)


毛布を早く乾かす干し方

 ●冬だと毛布はなかなか乾かないが、そんな時の干し方は
 ◎三角にして干す
 →水はけが良くなり乾きやすくなる!
 →通常の半分の時間で乾く!
 ※三角は少しずらすとより効果的

 

ホットプレートで湯葉を!

 ●様々に使え便利なホットプレートで湯葉ができちゃう!
 ◎豆乳をプレートに張って温めるだけ
 ①ホットプレートに豆乳を注ぎ満たす
 ②温度を140℃に設定し全体が温まるまで5分待つ
 ③箸で引き上げると湯葉が完成!
 →40秒に1枚の割合で湯葉ができていく
 ※うちわで扇ぐとより早く湯葉が作れる



焼き魚の匂いを取る方法!

 ●グリルを使って魚を焼く時、匂いが出る
 ◎そんな時は、紅茶のティーバッグを下の水の中に入れる!
 →紅茶の茶葉に穴が多く空いており、出てくる臭い分子を吸着する
 →紅茶のカテキンにも消臭効果がある
 ※ティーバッグは使用済みでOK
 ※おそらく緑茶ティーバッグでも同様



サラリーマンの肩こりを解消する!

 ●サラリーマンの「肩こり」の原因は通勤電車にあった!
 ◎吊り革の持ち方を変えよう!
 →5本の指でしっかり握るのではなく、人差し指と親指をはずすと良い
 →5本指で握ると、腕・肩・背中に余分な力が入る
 →筋肉にとって余分なエネルギーを使っている状態
 →人差し指と親指をはずすと余分な力を使わなくて済む!
 →肩こり予防に効果的!



羽毛布団のふわふわを保つ方法!

 ●使っているうちに羽毛布団のふわふわが抜けていく
 →そんな時は、布団を広げておくのではなく、
 ◎丸めてつぶす!
 →羽毛布団は寝ている時に大量の汗を吸収している
 →そのまま使い続けると汗の塩分や油分で羽毛がへたる!
 →布団をつぶすことで汗や油分を布団から追い出すことができる!
 →30秒ほど、やさしくつぶして中の湿気を逃がすこと



ホテルのカリカリベーコンが簡単に作れる!

 ●フライパンで普通に焼いてもなかなかカリカリにならない
 ◎キッチンペーパーに挟んでレンジでチン!
 →キッチンペーパーが水分と油を適度に吸収してくれて
 →簡単にカリカリに仕上がる!
 ①ベーコンをキッチンペーパーで挟む
 ②出力を500Wに設定し3分30秒加熱するだけ!



停電の時にランプを作る方法!

 ◎ツナ缶とティッシュで作れる!
 →ツナ缶を開け、ティッシュを紐状に丸めて(半分にちぎる)缶にさし、
  5分ほど待ってから火をつける
 →アルコールランプの原理を応用している
 →燃焼は1時間もつので、緊急時にはおすすめ!
 ※もちろん使い終わったツナ缶はそのまま食べられる
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「魔法の言葉」〜セールス断るには「私も同業者」 家電値下げには「今日買いたいんです」など、交渉術を伝授! [生活]

「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(テレビ朝日系)からピックアップ!


【魔法の言葉ハナタカ】


①家電店で店員と値段交渉する時

  ●値下げの確率が上がる魔法の言葉は──────
  ◎今日買いたいんです!
  →下見ではなく、確実に今日買う姿勢を見せる。
  


②家を建てたいけど工務店が不安の時

  ●怪しい工務店を見極める魔法の言葉は──────
  ◎こちらの工務店で造った、今人が住んでいる家を見せてもらえませんか?
  →お客との信頼関係がねいと見せられない。



 ③しつこいセールスを断る時

  ●しつこいセールスが退散する魔法の言葉は──────
  ◎実は私同業者なんです!
  →こう言って電話を切る。
  →どんな手を使ってもだめだ、時間の無駄だと思わせる効果がある。
  


④旅行業者と旅の交渉をする時

  ●旅行業者の担当者にヤル気を出させる魔法の言葉は──────
  ◎急に休みが取れたんです!
  →本当に行く気があるかどうか担当者が心配していることがある
  →それをこの一言で気合を入れさせる効果がある。
  →(ネットの場合より)最新の情報を得ることができる場合も多い。



⑤ホテルの予約を取る時

  ●部屋をアップグレードしてもらえる魔法の言葉は──────
  ◎ハイフロアアサインでお願いします!
  →高層階を割り当てるという意味で、同業者と思われ良い部屋に泊まれる
   可能性が出てくる。



⑥空港で荷物を早く受け取りたい時

  ●空港で手荷物が早く出てくる魔法の言葉は──────
  ◎ドアサイドでお願いします!
  →ドアサイドは空港用語で貨物室の扉付近を言い、
   貨物室のドア付近に荷物が置かれ、到着したら荷物が早く出てくる。



⑥お寿司屋さんで注文する時

  ●カウンターの寿司屋で最初に注文する魔法の言葉は──────
  ◎まずは並をください!
  →店の実力がわかるのが「並」。最初に言うと食通に思ってくれて有利。
  ●カウンターの寿司屋で最後に注文する魔法の言葉は──────
  ◎そろそろ巻物ください!
  →カッコよく終わりを告げられる。
  →寿司屋では昔からシメに使われる言葉。
  


以上、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2017.9.28テレビ朝日)より紹介しました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ショッピング

【ソレマル掃除術】「靴下のタグピンはグルグル回して取る」「網戸はエチケットブラシで」など、新常識6連発! [生活]

「すぐ試したくなる新常識!」9個(2017.7.5テレビ東京系「それダメ!」より)



スイカ割りのそれマル新常識

 ●スイカ割りでスイカがきれいに割れない
 ◎スイカのヘタを下にして置く
 →スイカは頭の方よりお尻の方が皮が薄くなっているので、割れやすい!
 →ヘタ周辺は栄養を送る管が密集しているので、叩く力が分散してしまう

 

靴下のタグピンを取る方法!

 ●靴下のタグピンはハサミがない時、無理やり取ると生地がほつれてしまう
 ◎タグピンはクルクル回すだけで取れる!
 →タグピンをつまんで靴下をグルグル回せば、遠心力で取れる!



水族館でイルカを呼ぶ方法!

 ●イルカはなかなか近くに寄ってこない
 ◎そんな時はハンカチを振ると寄ってくる!
 →イルカは好奇心旺盛なので、ハンカチなどを動かすと寄ってくることが多い
 →寄ってくればイルカと一緒に写真が撮れる!



ウスターソースがない時は?

 ●ウスターソースが切れたらどうするか?
 →コンビニに走る、のではなく
 ◎リンゴジュースと醤油でできる!
 ①100%りんごジュース200ccと醤油50ccを用意
 ②これを混ぜて強火で約2分混ぜる
 ③米酢・塩を加え味を整える
 →ウスターソースが完成!



洗顔後の肌荒れを解消する!

 ●毎日汗や汚れを落としているのに肌が荒れてしまう、そんな時
 ◎洗顔の後はタオルでなくティッシュを顔に乗せる!
 →「ティッシュオフ」
 →ティッシュを顔に乗せて肌をこすらず水分だけを取り除く方法
 →肌荒れは凹凸のあるタオルで肌をこすっていたのが原因!
 ◎ティッシュを顔に乗せれば肌にダメージがない!



カルピスの新しい飲み方!

 ●カルピスは水で割って飲む、のではなく、
 ◎ビールで割る!
 →通常は、カルピス1:水(炭酸水)4だが、カルピス1:ビール6に割る
 →のどごしがまろやかで、クリーミーな味わいのカクテルに大変身!



たまねぎスライスが簡単にできる!

 ◎たまねぎスライスはかき氷機を使う!
 →かき氷機なら野菜を固定できるので
 →一定の角度で切り続けることができる!
 →子供でも簡単にできて怪我の心配もなし!
 →目も痛くならない!



車酔いにはジンジャーエール!

 ◎車に酔ったらジンジャーエールを飲む!
 →生姜の成分が血流を促してくれる
  車酔いは体のバランスを保つ三半規管が緊張状態となり起こる
 →ジンジャーエールに含まれる生姜成分が緊張をほぐしてくれる!
 ※車に乗る1時間前と車中でも飲めばより効果が期待できる



新感覚のシャボン玉作り!

 ◎ペットボトルと布を使う!
 ①ペットボトルの下の方を切り取り
 ②切り口に布を輪ゴムで取り付ける
 ③布に石鹸水をつけて息を吹く
 →無数のシャボン玉が連続して出てくる!



以上、「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」(2017.7.5テレビ東京)より抜粋し紹介しました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「日本人の3割しか知らない」今の常識はどっち?〜最近の研究が今までの常識を覆す [生活]

「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(テレビ朝日系)からピックアップ!


【今の常識はどっち?】


①雨に濡れたら髪が薄くなる?

  ●雨は酸性だから髪が薄くなるかも?などという意見もあるが、
  ◎今の常識では関係ない!と言われている。
  →雨によって薄毛が進行したという報告はない(by皮膚科医)
  


②帽子をかぶっていると髪の毛が薄くなる?

  ●蒸れて薄くなる!などという意見もあるが、
  ◎今の常識では関係ない!と言われている
  →男性の薄毛は男性ホルモンの影響(by皮膚科医)



 ③チョコを食べるとニキビができやすい?

  ●チョコレートはニキビができやすい!などという意見もあるが、
  ◎今の常識では関係ない!と言われている
  →食べ物でニキビが悪化するという研究結果はない(by皮膚科医)



④お酒をちゃんぽんすると酔いやすい?

  ●違う種類のお酒を飲むと酔いやすい!などという意見もあるが、
  ◎今の常識では関係ない!と言われている
  →どれだけ酔うかは摂取したアルコールの総量による(by医師)
  →種類を変えることで飲んだ量がわからず沢山飲み過ぎてしまう



⑤人間の脳が使われてるのは、ちょっとだけ?

  ●今までは一部しか使われてない!と言われてきたが、
  ◎生きている限り脳はすべて使われている!(by京都大学名誉教授)



⑥北半球と南半球で排水口の渦は反対になる?

  ●今までは反対になる!と言われてきたが、
  ◎今の常識では排水口の渦には関係ない!
  →地球が自転する作用=コリオリのチカラによって、台風のような巨大なものは
   逆の渦巻きになるが、排水口程度の小さいものでは影響しない!



⑥犬と人間との上下関係はある?

  ●今までは反対になる!と言われてきたが、
  ◎今の常識では(最近の研究では)上下関係はない!
  →相手によって言うことを聞く聞かないというのは
  →相手への期待度が低いから!
  →犬は、欲求を満たしてくれる人への期待の度合いによって人を選んでいる
  


以上、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2017.6.22テレビ朝日)より紹介しました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

このあとどうなる?〜コーラに牛乳を入れると?生卵を酢の中に入れると? [生活]

「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2016.12.22テレビ朝日)のダイジェストです。


【このあとどうなる?〜日本人の3割しか知らないこと】


①コーラに牛乳を入れるとどうなる?

  ◎透明になる!
  →コーラの酸と牛乳のタンパク質が交わると
  →透明になる!
  


②水のコップに茶漉しでフタしてひっくり返すと?

  ●水のコップにざる状の茶漉しでフタして、
  →ひっくり返し→押さえた手を外すと 
  ◎水はこぼれない!
  →水の表面張力の影響



 ③焼きそばに紫キャベツを入れると?

  ◎黄色い麺が緑色になる!
  ●さらに緑色の麺にレモンを絞ると
  ◎ピンクになる!



④ドライアイスの上にスプーンを乗せるとどうなる?

  ◎音がなる!
  →ドライアイスから気体が発生し、スプーンが振動するから



⑤生卵を酢の中に入れると?

  ◎硬いはずの殻がプルプル状態に!
  →酢の成分がからのカルシウムを溶かすから
  (2日ほど放置しておく)



⑥水の中に接着剤を入れるとどうなる?

  ◎ヘビのように動き泳ぎ回る!
  →接着剤の成分は溶け出すことで動く




⑦下のコップにウイスキー、上のコップに水、真ん中をトランプで仕切ると?

  ●下のコップにウイスキー、上のコップに水、真ん中をトランプで仕切り、
  →そのままトランプカードを少しずつずらしていくと→どうなる?
  ◎上の水と下のウイスキーが入れ替わる!
  →ウイスキーは水より比重が軽いため、上に行く



以上、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2016.12.22テレビ朝日)よりダイジェストで紹介しました。

【ソレマル掃除術】「換気扇の汚れは木工ボンドで」「網戸はエチケットブラシで」など、新常識6連発! [生活]

「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」より(2016.12.14テレビ東京)

<年末大掃除用・新掃除術6連発>

換気扇の汚れは木工用ボンドで一気にはがし取る!

 ◎ポイントは木工ボンドを厚めに塗るのが良い
 ①換気扇を外し、木工用ボンドを厚めに満遍なく塗る
 ②しっかり乾いたら、ボンドの皮を引っ張り取るだけ
 →パックのような感覚で気持ち良く汚れが取れる!
 ※ちなみに、リモコン、ブラシに塗っても汚れがスッキリ取れる

 
トイレ大掃除の新常識!

 ●トイレ掃除で困るのは、頑固な黒ずみ。
  水が溜まっているフチや奥の方に汚れが付いて洗いづらい
 ◎バケツ半分の水を一気に便器に流し込む!
 →すると便器の中の水位が下がり
 →水位線まわりのきたない汚れが付きやすいところも
  直接洗剤をかけてブラッシングできる
 ◎シャワートイレは取り外して掃除を!
 →大概のシャワートイレは誰でも簡単に取り外せる
 →便座ごと取り外して掃除を!
 ※便座の横にある取り外しボタンを押して引っ張れば外せる



フローリングの傷には紅茶のティーバックを!

 ●フローリングの細かい傷が気になる
 →これってなんとかなんないのか?
 ◎そんな時は使用済みの紅茶のティーバッグを使おう!
 →傷部分をティーバッグでこするだけ!
 →傷が目立たなくなる
 →タンニンが木と馴染み傷が目立たなくなる!
 ※木製の壁や家具の傷などにも、この方法をオススメ!



輪ジミはマヨネーズで落とす!

 ●観葉植物を置いていた後には、輪のシミができる
 ◎これをきれいにするにはマヨネーズを使おう!
 ①輪ジミ部分にマヨネーズを塗る
 ②乾いた布をそこにかぶせる
 ③待つこと15分。布をぬぐうとピッカピカに!
 →マヨネーズの酢で汚れを浮き上がらせる!
 →油がツヤと輝きを与える



網戸掃除はエチケットブラシでやればキレイに!

 ●網戸は雑巾で拭いても汚れが広がるだけで目詰まりしてしまう
 ◎エチケットブラシでこすればキレイに!
 →エチケットブラシは毛が寝ている状態
 →網戸をこすると、毛先が立ち上がり汚れを掻き出す!
 ※水で濡らして、上から下へこするだけ!



ソファーの掃除はベビーパウダーをまいて!

 ◎ソファーはベビーパウダーを撒いて掃除機で吸う!
 →ベビーパウダーの粒子は非常に細かく
 →奥の汚れまで吸い付ける
 →このあと掃除機をかけると細かいゴミまで吸い取れるのだ!
 ※カーペットも同様



以上、「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」(2016.12.14テレビ東京)より抜粋し紹介しました。

「日本人の3割しか知らない」生活情報〜野菜から先に食べた方がいい理由?寝るとき右を下にしたほうがいい理由?など [生活]

「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2016.11.17テレビ朝日)のダイジェストです。


【生活の中で、こっちのほうがいいハナタカ】


①食事で野菜の方から先に食べる方がいい!その理由は?

  ●野菜から食べた方が脂肪がつきにくい!その理由は、
  ◎野菜は血糖値の上昇を抑える効果があるから!
  →血糖値を抑えれば、脂肪がつきにくくなる
  →野菜は、糖尿病、脳卒中、心筋梗塞の予防に効果的!
  →さらに食べる量を減らす効果もある
  


②寝るとき、右を下にして寝た方がいい!理由は?

  ◎胃の出口が下にくるから!
  →よりスムーズに食べたものが流れやすくなる



 ③歯を磨く時、歯ブラシは濡らさない方がいい!その理由?

  ●水につけると泡立つ
  ×泡立つから、短時間で磨けたつもりになってしまう
  ◎よって、歯ブラシは水につけない方が良い!
  →丁寧にしっかり磨きましょう!



④歯ブラシにつける歯磨きはすりこんでから磨いた方がいい!

  ×最初に磨いたところに大部分残ってしまうから
  ◎よくブラシに馴染ませてから磨いた方がいい!



⑤抜いた親知らずは捨てない方がいい!

  ◎抜いた歯が再生医療に役立つから!
  →親知らずの中にある「歯髄細胞」は増殖能力が非常に高い
  →1本の歯から1万人分の脳梗塞の治療ができる!
  →実用研究例:脳梗塞、心不全、心筋梗塞、糖尿病、脊髄損傷、
         アルツハイマー病、白内障、肝不全、腎不全、皮膚再生etc.
  ●「歯髄細胞バンク」で細胞を培養し、長期間冷凍保存する
  →歯髄細胞は本人だけでなく家族・親族にも利用できる
  →10年間の保存料金:30万円(税抜・セルテクノロジーの場合)



⑥校長が児童生徒より先に給食を食べたほうがいい理由?

  ◎食中毒や異物混入など、もしものことがないよう先に食べる!
  →学校給食法:責任者が児童生徒の前に食べるよう規定



以上、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2016.11.17テレビ朝日)よりダイジェストで紹介しました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

<ソレダメー>〜「サンマは丸めて焼け」「ズボンをハンガーにかける時片足ずつ互いにかけろ」など、すぐ試したくなる新常識7連発! [生活]

「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」より(2016.10.5テレビ東京)

今までの常識をくつがえす生活知識集「ソレダメ」で紹介された<新常識>です。

<すぐ試したくなる新常識7連発>

走る前の準備運動で足をぐりぐり回す→ソレダメー!

 ●走る前の準備運動で足をぐりぐり回すのが一般的だが
 ×足首の関節周りだけをほぐすと
 ×かえって着地時に安定性を損ない捻挫などをする可能性が高くなる!
 ◎走る前はぴょんぴょん跳ねるのが良い
 →腱を使いやすくすることでパフォーマンスが上がる
 ※一流アスリートは走る前にぴょんぴょん跳ねるだけ

 
エビの殻をむく新常識!

 ◎エビの殻は背中からむくと早い!
 →エビを丸めると背中に隙間ができる
 →そこに指を入れむく
 →背中の殻は2回でむけ
 →最後は足をむくだけ
 →合計約4秒でむける!



サンマは丸めて焼け!

 ●今が旬のサンマは
 ◎丸めて焼くと骨から身が外れやすくなる!
 →身は丸く固まる
 →これをまっすぐ伸ばすと身と骨の間に隙間ができ、
 →身が外れやすくなる!



ワイシャツをそのまま洗濯する→ソレダメー!

 ◎ワイシャツの袖のボタンを前身頃の穴に留める!
 →洗濯した時、他の洗濯物と絡まない!
 ◯ワイシャツだけでなくシャツ類なら何でもOK!



ズボンをハンガーにかける時両足を揃える→ソレダメー!

 ◎片足ずつを互い違いにかけるのが良い!
 →こうすれば、いくら振ってもズリ落ちない!
 →ウエスト部分の重みでシワが伸びる


加齢臭を防ぐなら背中を洗え!

 ●加齢臭は耳の後ろだと思っている人が81%あるという!
 →加齢臭の元は皮脂腺からつくられる
 →皮脂腺は毛根のところにある
 →毛の多いところから発生する
 →脇が特に多い→次いで背中、頭頂、耳の後ろの順
 ◎手の届きにくい背中をよく洗おう!



ハンコを押す時は下に敷いた紙を抜け!

 ●印鑑マットがない場合、失敗することが多い!
 ◎下に敷いた紙をハンコを押しながら抜く
 →ハンコは全面に密着していない
 →下に紙を敷き、引き抜くことで
 →ハンコ全面に密着する



以上、「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」(2016.11.9テレビ東京)より抜粋し紹介しました。

「日本人の3割しか知らない」生活情報〜ハナタカ情報あれこれ [生活]

「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2016.10.20テレビ朝日)のダイジェストです。


【日本人の3割しか知らないハナタカ情報あれこれ】


①温泉マークが意味するものは?

  ●デザインじゃなかった!
  ◎温泉の入り方を表している!
  →温泉には3回に分けて入りましょう
  →1度目は短め、2度目は眺め、3度目は短め
  ※ちなみにこのマークは東京オリンピックに際して変更されるらしい
  →外国人には湯気の出てるお皿に見えるので、
  →湯気の下に人を入れるマークを検討中
  


②ねじ回しでネジ頭がつぶれたら

  ◎ゴムを使えば良い
  →つぶれたネジ穴にゴムを乗せそこにドライバーを入れれば回る



 ③針に糸を通すには

  ●年を取ると針穴に糸を通すのは容易じゃない
  ◎黄色の上でやると良い
  →黄色だと明るく見えるため



④サンマの鮮度は持つだけでわかる!

  ◎尾を持ってタテにして(おじぎした)角度を見ると良い
  ●約45度=新鮮なのでお刺身
  ●約120度=焼き魚の方が良い
  ●フニャリとなってしまったものは=捨てた方が良い



⑤サンマの美味しい焼き方

  ◎表面に酢を塗るとプロの焼き上がりに!
  →こんがりと焼ける!
  →さらに網にくっつかずに、すんなりと取れる



⑥いびきはカレーの臭いで止まる

  ◎寝ている人にカレーの臭いを嗅がせると
  →いびきが止まる
  ※ただし、いびきを止めるため夜中にカレーを熱しなければならない



以上、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2016.10.20テレビ朝日)よりダイジェストで紹介しました。

<ソレダメー>〜「シジミの味噌汁はお酒を飲んだ後に飲め」「ハンカチはたたんで干せ」など、日常がより快適になる4つの新常識! [生活]

「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」より(2016.10.5テレビ東京)

今までの常識をくつがえす生活知識集「ソレダメ」で紹介された<新常識>です。

<日常がより快適になる4つの新常識>

シャウエッセンをフォークで刺して食べる→ソレダメー!

 ●シャウエッセンは年間約625億円を売り上げる日本で一番売れているウインナー
 ×フォークで刺すと肉汁が漏れてパンパンに張った食感を逃してしまう!
 ◎お箸で食べる


 
ハンカチにアイロンをかける→ソレダメー!

 ●アイロンがけしなくてもアイロンをかけたようにする方法がある!
 ◎四角くたたんで干す!
 →脱水したハンカチの四方をピンと伸ばす
 →持ち歩く大きさにまでたたむ
 →手のひらで叩いてシワを伸ばす
 →それを干す
 →乾いたら、そのまま仕舞う!



二日酔いにはシジミの味噌汁が効く→ソレダメー!

 ●「二日酔いにはシジミの味噌汁が効く」と言われている
 ×しかし、二日酔いの朝にシジミを飲んでも効果は薄い!
 →大事なのは飲むタイミング
 ◯シジミにはアルコールの蓄積を防ぐコリン
 ◯肝臓の働きを助けるオルニチンが含まれている
 →これらは時間をかけて効果が出てくる
 ◎お酒を飲んだすぐ後に飲むのが良い!
 →寝ている間に二日酔いに効く成分が作用し、翌朝スッキリと目覚められる!



雷が鳴ったらしゃがんで身を低くする→ソレダメー!

 ●雷が近づいたとも割れるとき!
 ×ただしゃがむだけでは危険!
 ×地面を通して感電する恐れがある!
 ◎しゃがむ時爪先立って、両足カカトをくっつける!
 →雷が多いアメリカでは小学校で教わるしゃがみ方
 →その名も「雷しゃがみ」
 →カカトを合わせることで地面からの電気を逃がせる


以上、「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」(2016.10.5テレビ東京)より抜粋し紹介しました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

「日本人の3割しか知らない」生活情報〜神社のことで3割しか知らないこと [生活]

「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2016.9.25テレビ朝日)のダイジェストです。


【日本人なら知っておきたい神社の事実】

●ちなみに全国の神社の数は約81,000社。コンビニ約54,000店より多い。

①最も神社が多い都道府県は?

  ◎新潟県!
   ①新潟4758 ②兵庫3870 ③福岡3423 ④愛知3363 ⑤岐阜3277
   以下、千葉、福島、静岡、広島、茨城……
  ※ちなみに最もお寺が多い都道府県は愛知県!
   ①愛知4599 ②大阪3396 ③兵庫3281 ④滋賀3214 ⑤京都3082
   以下、千葉、東京、新潟、静岡、福岡
  


②神社の名前によって違いがわかる

  ●神宮、大社、神社など名前によって祀られている神様が違う!
  ◎神宮:皇室にゆかりの深い神を祀っている神社しか名乗れない
  →例えば伊勢神宮は国を守っている神社なので個人的なお願いをしない
  ◎宮:皇室に関係の深い人物や日光東照宮のように歴史上重要な人物が祀られている
  ◎稲荷:産業の神様
  ◎八幡:勝負の神様
  ◎天満宮:学問の神様
  ◎大社:出雲大社のように分社のある神社の総本社しか名乗れない



 ③鳥居の色=赤には理由があった

  ◎鳥居が赤いのは→辰砂(水銀化合物)に防腐作用があるから
  →それを塗り木が腐らないようにしている
  ※信仰的な理由でもある。



④神社の参道の砂利は参拝者を守るためでもあった!

  ◎雨の時、着ているものを汚さないため



⑤神社にイチョウが多いのは◯◯から守るため

  ◎火災から守るため!
  →イチョウの木は多くの水分を含んでいるため、防火林の役割がある!



⑥参拝時の注意

  ◎鳥居で一礼した後、踏み出す足が決まっている
  →参道の真ん中は「正中線」と言って神様の通り道なので
   ここはもちろん歩かない
  →踏み出す足は、正中線から遠い方の足から踏み出し境内に入るのが作法。

  ◎神社の参道は左側通行
  →左が下位、右が上位と言われているが、
  →参道の広さや人数によっては右側を歩いても良い

  ◎手水の方法:左手に水をかけ→持ち替えて右手にかける
         →左手に溜めた水で口をゆすぎ→左手に水をかける
         →最後に柄杓を立て柄に水をかける
         ※柄杓一杯の水で行うのが作法 

  ◎お賽銭の入れ方:種をまくように上手使いでサラサラと入れる

  ◎拝礼の方法:2礼→2拍手→1礼
         ※神社によって多少異なる
         ※拍手は右手と左手をずらして叩く
          (キレイな音で神様とつながる/節と節を合わせると不幸せになる)

  ◎初めて行く神社では、自分の住所と名前を言う(自己紹介する)
      6月は3位で約200mm。


以上、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2016.9.25テレビ朝日)よりダイジェストで紹介しました。

<ソレダメー>〜「疲れを取るなら横になって寝ろ」「お風呂にはすぐに入るな」など、疲れを取るための5つの新常識! [生活]

「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」より(2016.9.21テレビ東京)

今までの常識をくつがえす生活知識集「ソレダメ」で紹介された<新常識>です。

<疲れ対策のソレダメ>

疲労回復のため仰向けに寝る→ソレダメー!

 ×仰向けで寝るのは、疲労回復のためには、かえって逆効果!
 →疲れの取れない最大の原因は
 →イビキ!
 →仰向けの姿勢はイビキをかきやすい
 →仰向けだと、舌が呼吸器官をふさぎ気道が細くなっている
 →逆に疲れる!
 ◎横向きに寝ると良い!〜しかも右を下に
 →気道が確保されイビキが3〜4割減少!
 →体の右側を下にすると、胃の出口が下を向き消化器官に負担をかけず
  より快適な睡眠が出来る!


 
運動中にレモンのハチミツ漬けを食べる→ソレダメー!

 ●疲労回復に良いと、レモンのハチミツ漬けを食べることがよくある
 ◎より効果的なのは、レモンのハチミツ漬けに豆乳を加える!
 →疲労回復には、糖質とタンパク質が必要!
 ×レモンのハチミツ漬けにはタンパク質がない!
 →そこでレモンのハチミツ漬けに豆乳を加えれば、
 →疲労回復には最強の食べ物になる



疲れを取るため運動後すぐお風呂に入る→ソレダメー!

 ●運動後は早くお風呂に入りたい!
 ×しかし、運動後すぐにお風呂に入っても疲れは取れない!
 →運動の疲労回復には、
 →破壊された筋肉に血液を集める必要がある
 ×運動直後に入浴すると
 →皮膚下の血流が活発になるだけで疲労回復にならない
 ◎1時間ほど時間を置いて入浴!
 →40℃以下の湯舟に10分程度の全身浴
 ×熱い風呂のあと冷たい水を浴びるのは→ソレダメー!
 →急激な温度変化で神経が緊張状態に!



仕事の合間に疲れ目を温める→ソレダメー!

 ●仕事の合間などに温かいおしぼりで目を温めることがある
 →しかし、目を温めて疲れを取るには、ある条件が必要!
 ×目を温めるのは逆効果!
 →目を温めること自体は血行が良くなり筋肉の凝りがほぐれる
 →これは40分以上じゃないと効果なし!
 ×温めてすぐ仕事に戻ると、
 →ほぐれた筋肉がより強く固まってしまう!
 ◎目の疲労回復は、温めるのではなく冷やす!
 →冷やすことで筋肉が収縮
 →血流が活発になる
 →疲労回復になる
 ●疲れ目解消には、目をつぶるのではなく、
 ◎目を上下左右に動かしたり遠くや近くを見る



体を休めるためゴロゴロして過ごす→ソレダメー!

 ●休日には家でゴロゴロして過ごす
 ×ただゴロゴロしていると逆に疲れが溜まってしまう!
 →何もしないでいると疲労物質が排出されない!
 ◎軽い運動をすると血液・リンパの流れが良くなる!
 →疲労回復につながる!
 ◎無理しない程度の運動(体操)を15〜30分行うのが良い!



以上、「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」(2016.9.21テレビ東京)より抜粋し紹介しました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

<ソレダメー>〜「横長封筒は右上に切手を貼れ」「ティッシュの1枚目を上手く取る方法」など、日常がより快適になる5つの新常識! [生活]

「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」より(2016.8.24テレビ東京)

今までの常識をくつがえす生活知識集「ソレダメ」で紹介された<新常識>です。

<今知っておきたい新常識のソレダメ>

横長封筒の左上に切手を貼る→ソレダメー!

 ●横長封筒でも縦長封筒と同様に左上に切手を貼る方が多い
 →しかし、それでは機械で消印をすることができない
 →人の手で消印をしなければならない
 →つまり、機械で処理できるのは縦長封筒の場合は左上
 →横長封筒の場合は右上!
 ●ある郵便局では1日7万通の郵便物に消印を押しているが、
  うち1万通が手作業だという
 ◎横長のハガキや封筒は右上に切手を貼るべし!
 ※これは知らない人が多い→郵便局のPRが足りないためだろう


 
美味しいカレーを作ろうと色々なルーを混ぜる→ソレダメー!

 ●色んなルーを混ぜると美味しくなるって聞くが、
 ×市販のルーをむやみに混ぜるのはオススメしない!(カレーメーカー)
 →ルーには欧風やインド風などそれぞれ特徴があるので、
 →むやみに混ぜると個性を打ち消してしまう!
 →ルーは研究に研究を重ね作られている
 →1種類のルーで美味しくなるよう味のバランスをとっている
 →混ぜるとルー本来の持ち味が発揮できない!
 ◎カレールーは1種類で味わうべし!
 ※食材や調味料を加えるのは、ソレマル



新しいティッシュを開けて1枚目がうまく取れない→ソレダメー!

 ●ティッシュ箱の1枚目って上手く取れない
 →たくさん取れたり、やぶれたりする
 ◎1回強く押せばよい!
 →ふたをとった後、取り出し口の真ん中を1回強く押す
 →すると、1枚だけうまく取れる
 →押すと箱の中に空間ができるため1枚ずつ取り出しやすくなる



お好み焼きのタネをハシで混ぜる→ソレダメー!

 ×ハシで混ぜると、お好み焼き本来の味を台無しに!
 →タネが水っぽくなってしまい、美味しくなくなる!
 →キャベツなどから水分が出る
 ●美味しいお好み焼きは、いかに粉と具を少ない回数で早く混ぜるかがポイント!
 ◎必ずスプーンで手早く混ぜること!
 →空気が入り、ふんわりとなる



切ったメロンをそのまま冷蔵庫へ→ソレダメー!

 ×切ったメロンをそのまま冷蔵庫で保存すると、美味しくなくなる!
 →とっておいたメロンを食べた時、ピリッとする時がある
 →発酵が進んだため!
 ◎メロンを美味しく保存するにはワタと種の部分を取る!
 ×メロンは水分の多いワタと種の部分から発酵が進む!



以上、「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」(2016.8.24テレビ東京)より抜粋し紹介しました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「日本人の3割しか知らない」生活情報25──「炭酸ボトルの底の名は?」「銀行以外でピン札に交換してくれるところ」など [生活]

「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2016.6.19テレビ朝日)のダイジェストです。


【日本人の3割しか知らないこと】

  意外と知らないペットボトルの事実

①ペットボトルのキャップが世界を救う

  ●ペットボトルはゴミ出しの時、分別してボトルとキャップを分けるが、
  →このキャップが世界を救っている!
  ◎途上国にワクチンの寄付をしている!
  →キャップはポリプロピレン製でリサイクルしやすい素材で
  →総額いくらになるか計算しやすい
  →この額をワクチンに変えて世界中へ寄付されているのだ!
  


②お茶と炭酸のペットボトルの形が違う理由は?

  ●お茶などは角形が多く、炭酸飲料のペットボトルは丸型
  ◎理由はボトルの変形防止のため!
  →もし水やお茶のような凹凸のあるボトルに炭酸を入れると、
  →炭酸ガスが充満しパンパンになり変形してしまう。
  →炭酸飲料が入っているボトルのように丸型ならガスの圧力を均等に受けられる!



 ③炭酸ボトルの底の名前は?

  ◎「ペタロイド(petaloid)」(=花紋・花弁状)という!
  →この構造が炭酸ガスの圧力に耐える最適な形状。



意外と知らないエレベーターの事実

①エレベーターにはなぜ鏡がある?

  ◎車椅子の人のために設置されている!
  →方向転換しないで周囲を見ることができる!
  →降りるときも鏡を見ながらバックできる



②エレベーターの奥に扉がある場合、何のために?

  ◎担架を運ぶために開けられるようになっている
  →担架搬入用のスペース!
  ※住宅用エレベーターに設置されることが多い。



③エレベーターの許容重量は1人何kgで設定されている?

  ◎65kg
  →重量制限1100kgのエレベーターの場合
   65kg × 16人=1040kgなので
  →定員は16人と表示される



明日誰かに話したくなる鼻高知識

①水を弾かなくなった傘が簡単に直る法

  ◎ドライヤーを傘に当てる!
  →傘の表面は、フッ素樹脂加工されている
  →傘が古くなると表面がくたびれる
  →ドライヤーを当てると、樹脂加工がシャンとなる!



②傘には撥水加工と防水加工があるが、その違いは?

  ◎撥水加工:隙間があり空気を通す
  ◎防水加工:隙間がなく空気を遮断 



③1年で最も雨が降るのは6月じゃない!?

  ◎東京:9月が一番多く200mm超、次いで10月が200mm。
      6月は8月と同じくらいで約150mm。 
  ◎仙台:9月が一番多く約190mm、次いで7月が180mm。
      6月は8月より少なく約150mm。
  ◎名古屋:9月が一番多く約220mm、次いで7月が200mm超。
      6月は3位で約200mm。

  ※観測史上最大の1時間の降水量
   1999年千葉県香取、1982年長崎県長浦岳の153mm。
  (データ:気象庁)



④結婚式などでピン札が必要な時、銀行以外どこで交換?

  ◎結婚式場でピン札に交換してくれる
  →式場やホテル 



⑤蚊が最も好む血液型は何型?

  ●実験の結果
  ◎O>B>AB>A
  →O型が一番刺されやすい!
  →理由は不明だが、蚊は体温が高く息が荒い、
   汗っかきの人に反応する習性がある
  ※黒っぽい色にも反応する。



⑥「梅雨」と表記するのはなぜ?

  ◎梅の実が熟する時期が雨期だから!



⑦雨の時、自動車が制御不能になる現象は?

  ◎ハイドロプレーニング現象!



⑦都会のカタツムリは何を食べている?

  ◎コンクリート!
  →殻の維持に必要なカルシウムを、雨に濡れたコンクリートから摂取。



以上、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2016.6.19テレビ朝日)よりダイジェストで紹介しました。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。