SSブログ

<ソレダメー>〜「お寿司はネタを下にして食べろ」「疲れて帰ったら先に食事を」など、今知っておきたい新常識のソレダメ! [生活]

「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」より(2016.6.8テレビ東京)

今までの常識をくつがえす生活知識集「ソレダメ」で紹介された<新常識>です。

<今知っておきたい新常識のソレダメ>

疲れて帰宅してすぐお風呂→ソレダメー!

 ●疲れて帰宅すると、すぐお風呂に入りたくなるが、ちょっと待った!
 →疲れると筋肉に疲労物質がたまる。
 →疲労物質が血液で運ばれ、肝臓で分解することで疲労は回復する。
 ×しかし、帰宅後先にお風呂に入ると、皮膚の表面に血液が集まる。
 →筋肉に溜まっている疲労物質が血液が十分に来ないので、
 →そこから運ばれにくくなり、疲労回復が遅れる!
 ◎疲れを早く取るためには→食事を先にする!!
 →食後少し落ち着いてからお風呂に入るべし!
 ※筋肉から疲労物質がなくなるまで約1時間かかる
 ※どうしてもお風呂が先だという人は→ぬるいシャワーならOK


 
ダイエットのため空腹のまま寝る→ソレダメー!

 ×空腹のままだと血糖値が下がる影響で眠りが浅くなり→糖の代謝が低下する!
 ×代謝されない糖は寝ている間に体脂肪として蓄積される
 ◎やせたい人は食べてから寝る!
 ※おススメ寝る前メニューはマヨネーズご飯!(管理栄養士の話)
 →油とタンパク質とお酢の成分が一緒に摂れれば大丈夫。
 →油とお酢が血糖値の急激な上昇を抑え、タンパク質が筋肉の生成を助ける。
 ※ご飯は軽く一膳(100g)、マヨネーズ大さじ1



レモンを切ってしぼる→ソレダメー!

 ×レモン汁が欲しい時レモンを切って、普通に搾るが
 →切ったあとの余りのレモンの保存はどうする?
 ◎レモンは切らなくてよい!
 ◎ストローを使う!
 →レモンの尖ったところの脇にストローを刺す
 →回しながら3分の2位まで刺し込む
 →レモンの胴を押せば→ストローの先から汁が滴り落ちる!!
 →使った後はストローを抜いてレモンを丸ごとラップで包めば、
 →酸化を防ぎ鮮度を保つことができる!
 ※そのまま冷蔵庫で保存すれば1週間は持つ



泥などで手が汚れて水でゴシゴシ洗う→ソレダメー!

 ×公園などで遊んで手が汚れた時、水でゴシゴシ手洗いする!
 →目に見える汚れは、こうして落ちるかもしれないが、
 ×目に見えない雑菌は、ゴシゴシするとしわの間や指紋に擦り込まれる!
 →雑菌が落ちない
 ◎手洗いは水を勢いよく当てる!ゴシゴシしない!
 →雑菌は水を当てるだけで洗い流すことができる



ウナギの蒲焼きをレンジでチンする→ソレダメー!

 ×冷めたウナギをレンジで温めると硬くなる!
 ●ウナギに含まれるコラーゲンがウナギの食感を出している
 →これが美味しいウナギのふわとろ食感の元。
 ×レンジで温めると水分が抜け硬くなる!
 ◎緑茶で煮込む
 ×コラーゲンは水溶性なのでお湯で煮込んだり茹でたりすると流出する!
 ◎緑茶にはタンニンが含まれており、タンニンがコラーゲンをウナギに留める!
 ①フライパンに油をひかずにウナギを入れ
 ②ペットボトルの緑茶をウナギが浸るくらい入れる
 ③煮詰まるまで待つ
 →5分で完成!ふわとろウナギ!



お寿司を普通に持って食べる→ソレダメー!

 ●普通、ネタを上にして食べるが→何がソレダメなのか?
 ◎ネタを下にして食べる
 →お寿司を持って醤油につける時、逆向きにしてネタを下にむけて食べる!
 →直接ネタが舌の上に乗るので
 →旨味・香りがより伝わって美味しく食べられる!




魚の冷凍干物を解凍してから焼く→ソレダメー!

 ◎冷凍のまま焼く
 →溶けた水分で蒸し焼きの状態になって
 →解凍して焼くよりふっくらと焼きあがる!
 ※焼きすぎに注意!こんがりの一歩手前で止めるのがコツ。


以上、「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」(2016.6.8テレビ東京)より抜粋し紹介しました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「日本人の3割しか知らない」生活情報24──お金にまつわる〜3割しか知らない事実 [生活]

「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2016.6.5テレビ朝日)のダイジェストです。


【日本人の3割しか知らないこと】

  お金にまつわる〜3割しか知らない事実

①なぜ紙幣の表は人物の肖像画なのか!

  ◎偽造防止のため!
  →人間の目は、人の顔・表情のわずかな違いにも違和感を持つ
  →偽造防止に役立つ
  ●日本の場合、国立印刷局の工芸官という国家公務員が彫刻
  →1mm幅に10本以上の線を描く(修行期間20年以上)
  


②為替相場の◯銭〜◯銭は、この間で取引ではない!

  ●例えば1ドル=108円10銭〜20銭は、
  ◎売値と買値のこと!
  →売る場合が「108円10銭」 10銭=売り値
  →買う場合が「108円20銭」 20銭=買い値



 ③義援金と支援金の違いとは?

  ◎義援金:被災者に渡る
  ◎支援金:支援機関・団体・ボランティアなどに渡る



④お札は触るだけでわかる!

  ◎右下の部分を触れば、お札の種類がわかる!
  →インクの盛り上がり方に違いがある!
  →目の不自由な方が認識できるようにそれぞれ特徴をつけている



⑤銀行の「ATM」とはなんの略?

  A:Automatedて=自動
  T:Teller=預け払い
  M:Machine=機械

  ◎ATMから不正にお金が引き出される事件が多発しているが、
  →このような場合→預金者保護法で全額保証される!
  ※ただし他人に暗証番号を教えたり、カードに暗証番号を書いていたり
   など、本人に過失がある場合は減額か全く戻らない場合がある!



⑥領収書の横棒は改ざん防止のため!

  ◎領収書の金額の後の横棒は、書き足されるのを防ぐために付ける
  →同様に、壱・弐・参・阡・萬などの数字も改ざん防止のために使う



⑦サラリーマンの世代別・平均給与は?

  ●20代:前半約248万円 後半約344万円
  ●30代:前半約392万円 後半約425万円
  ●40代:前半約457万円 後半約487万円
  ●50代:前半約496万円 後半約480万円
  ●60代:前半約373万円 後半約311万円
  ●70代〜:約292万円 
  ◯日本人全体:約415万円



⑧年収の都道府県別ランキング

  ●1位:東京約624万円 
  ●2位:神奈川約544万円 
  ●3位:愛知約541万円 
  ●4位:大阪約528万円 
  ●5位:千葉約488万円 
  ●6位:京都約487万円
  ●7位:茨城約486万円
  ●8位:兵庫約485万円
  ●9位:三重約479万円
  ●10位:埼玉約476万円 
  ●46位:青森約358万円
  ●47位:沖縄約355万円


⑨市区町村別平均年収ランキングでは?

  ●1位:港区(東京)約1023万円 
  ●2位:千代田区(東京)約848万円 
  ●3位:猿払村(北海道)約781万円…天然ホタテの生産などで 
  ●4位:渋谷区(東京)約736万円 
  ●5位:芦屋市(兵庫)約612万円 


⑩家庭の平均貯蓄(株・保険なども含む)は?

  ●1位:奈良 約1781万円 
  ●2位:東京 約1772万円 
  ●3位:福井 約1766万円 
  ●4位:千葉 約1758万円 
  ●5位:神奈川 約1700万円 
  ◯日本全体では 約1452万円


以上、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2016.6.5テレビ朝日)よりダイジェストで紹介しました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

「ソレダメー」〜知らないと損をする<梅雨対策のソレダメ6連発>! [生活]

「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」より(2016.5.25テレビ東京)

今までの常識をくつがえす生活知識集「ソレダメ」で紹介された<新常識>です。

知らないと損をする<梅雨対策のソレダメ6連発>

雨が降っているから部屋干しをする→ソレダメー!

 ●梅雨時なので雨が降っていたら部屋干しするのは当然だが?
 ◎洗濯物をただ部屋干しするより早く乾かす方法がある!
 ◎外で干す!!
 →実は梅雨の時期、人が生活している部屋の中の方が湿度が高いことが多い。
 →閉め切って生活していた場合、湿度は80%になっている可能性もある。
 →なので、雨の降り始めや小雨の場合は、軒下などで干す方が早く乾く!
 ※ただしこれは30分くらいを目安にした方が良い!

 
窓際で部屋干しをする→ソレダメー!

 ×窓際は湿気が溜まりやすく衣服が乾きにくい場所!
 ●そもそも洗濯物は衣服から蒸発した水分が周りの空気と入れ替わることで乾く
 →洗濯物のすぐそばに窓があると窓際の方は湿ったままになる
 →窓際に洗濯物から蒸発した水分が溜まってしまう
 →では、どこで干すのが良いか?
 ◎部屋の中央で干す
 →空間が広いので衣服から出た水分がとどまることなく室内に拡散
 ◎部屋の入口、部屋と部屋の境目など空間が広く取れるところでもOK!


濡れた靴を乾かすため新聞紙を入れておく→ソレダメー!

 ×新聞紙を入れると靴からの水分を吸収するのだが、入れっぱなしにしておくと、
  その水分が蒸発して靴の方に戻ってしまう(靴の中で水分がとどまる)!
 →靴はいつまでも乾かない!
 ◎使い捨てカイロを靴の中に入れる
 →カイロは長時間熱を出すので、効率よく靴から水分が蒸発する!
 ◎翌朝までに靴を乾かしたい時は、カイロがおすすめ!


風呂上がりに換気しようと窓を開ける→ソレダメー!

 ×風呂上がりに窓を開けると、乾燥させるどころか、湿度が上がってしまう!
 ×風呂上がりに窓を開けると、夜の冷たい外気が入って来て、
  暖まっている風呂場の温度を下げてしまう!→湿度が上がってしまう
 →壁が結露してしまう→これがカビの原因になる!!
 ◎風呂場のドアを開けて換気扇を回す


カビ取り剤が安かったから買い置きをする→ソレダメー!

 ×カビ取り剤は買い置きしても長持ちしない!
 →カビ取り剤の主成分は、次亜塩素酸ナトリウム。
 →これは熱に弱いのでガス化して抜けてしまう!
 →カビ取り効果が激減
 ◎カビ取り剤は必要な時に製造年月が新しいものを買う


風呂場の天井と床をカビ掃除したから安心→ソレダメー!

 ×見えるところだけカビ掃除してもカビ退治は完璧じゃない!
 →見えないところにカビは生えている!
 ×換気扇はカビの温床!
 →風があると逆流して入ってくる!
 →風呂場にカビがまき散らされる!
 ◎換気扇は最低1年に1回梅雨入り前に掃除を
 ※ただし天井の換気扇にカビ取り剤を直接使うのはソレダメ!
 →電気が通っている換気扇にカビ取り剤をかけると火災の危険性もある!
 ◎換気扇の掃除は分解して下ろして行うか、専門業者に頼む!
 
 ×シャワーヘッドがカビの温床になっている!
 →湯垢が溜まりやすく、放っておくとカビが繁殖!
 →カビのシャワーを浴びることになる!
 ◎シャワーヘッドを取り外しジッパー付き袋に入れ、全部浸かるまで水を注ぐ
 →その中へカビ取り剤を5回プッシュ。
 →1晩寝かせて置けばカビを除菌できる!


カビ予防で除湿器を使えば安心→ソレダメー!

 ●じめじめした梅雨時は除湿器を使う家庭は多い
 →何がソレダメなのか?
 ×除湿器にもカビが生えることがある!
 →そのまま使っているとカビが室内にまき散らされる!
 ×水のタンクとフィルターは要注意!
 ◎除湿器を切る前に10分間程送風運転を
 →カビが生えにくくなる!


以上、「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」(2016.5.25テレビ東京)より抜粋し紹介しました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

「ソレダメー」〜日常がより快適になる方法 [生活]

「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」より(2016.5.11テレビ東京)

今までの常識をくつがえす生活知識集「ソレダメ」で紹介された<新常識>です。


<日常がより快適になる方法>


洗顔料を頬からつけて洗う→ソレダメー!

 ×洗顔料を頬からつけて洗うと乾燥肌の原因になってしまう!
 →洗顔料が一番洗浄力を発揮するのが、最初にのせた場所
 →頬は額や鼻に比べて皮脂が少ない。
 →頬から洗うと皮脂が落ちすぎて乾燥肌を引き起こす可能性がある
 ◎まず額から鼻にかけてのTゾーンを洗う
 →ポイントは直接肌を擦らないように、肌と指の間に泡を挟むように洗う
 ×肌を擦ると→乾燥・肝斑(かんぱん)・シミの原因になる!
 →その後→あご→フェイスライン→頬の順で洗う
 


新品のトイレットペーパーをそっと剥がす→ソレダメー!

 ●トイレットペーパーのノリをキレイに剥がせる簡単な方法がある!
 ◎ノリの部分を人差し指で擦るだけ
 →ノリの部分を人差し指で擦ることで、紙同士の接着が弱まる
 →紙とノリが剥がれやすくなる



風呂上がりに乾いたタオルで頭を拭く→ソレダメー!

 ●乾いたタオルよりもっと早く乾かす方法がある!
 ◎一度濡らしてから絞ったタオルを使う
 →一度濡らしてから絞ったタオルの方が乾いたタオルより水分の吸収が早い!
 →髪の乾きも早くなる!
 ※水はお互いにくっつき合う性質を持っている
 →髪の水分が濡れたタオルに引き寄せられるので吸収が早い



風邪の時、栄養のあるものを食べる→ソレダメー!

 ×風邪をひいた時栄養を摂ろうとして無理して食べるのはソレダメ!
 →これは逆効果!
 →風邪をひいた時、肉などを食べるとエネルギーが胃腸に集中してしまう
 →この結果、体力を回復させる方にエネルギーがいかなくなってしまう
 ◎熱があるときには「すりおろしたリンゴ」「おかゆ」「水分」を摂れば十分
 ●風邪をひいた時は胃腸に負担をかけない食事を!!



以上、「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」(2016.5.11テレビ東京)より抜粋し紹介しました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

「日本人の3割しか知らない」生活情報23──身の回りの危険〜3割しか知らない事実 [生活]

「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2016.5.8テレビ朝日)のダイジェストです。


【日本人の3割しか知らないこと】

  身の回りの危険〜3割しか知らない事実

①カセットコンロは鍋が大きいと危険!

  ×カセットコンロより上の鍋が大きいと→ボンベが爆発する!
  ×ボンベの上の部分まで覆うと、ボンベの熱の放出を妨げ爆発の危険性がある!
  ◎カセットコンロを使うときは→ボンベを覆わない鍋を乗せること!
  ×2台のカセットコンロを並べて使うと→大爆発を起こす!
  


②アルカリ性洗剤をうっかり詰め替えると危険!

  ×アルカリ性洗剤+アルミ容器=危険!→水素ガスが発生する!
  ×密閉していると容器を吹き飛ばすほどの威力で破裂!
  ×封をしていなくても水素ガス発生後にアルミが溶けこぼれ出す危険も!
  ※他にも酸素系、塩素系など扱いには注意を!!



 ③コンセントが奥までささってないと危険!

  ×コンセントが奥までささってないと→プラグとコンセントの間にほこりが溜まり
   →そこに湿気が着くと→発火する!
  ×トラッキング現象という→東京だけで年間約70〜90件発生している
  ◎定期的にホコリを取り、使わないものは抜いておくこと!



④古い扇風機は危険!

  ×古い扇風機を使うと発火することがある!
  →発火事故は毎年全国で平均60件起きている!
  →ふるいものは劣化による故障が起きていることがある



⑤スプレー缶のガス抜きには注意!

  ×スプレー缶のガス抜きをする時、コンロに火を着けている
  →引火して火事になることがある!
  ×給湯器やタバコで引火した事例もある。静電気で引火したことも
  ◎スプレー缶のガス抜きをするなら、火気のない屋外など風通しの良い場所で!



⑥食器のつけ置きには注意!

  ×食器をつけ起きすると→雑菌が繁殖する(10時間で排水溝と同じくらい)
  ◎食器はできるだけ早く洗うこと!



⑦カレーの残りは冷蔵庫へ!

  ×カレーの残りをそのまま常温で保存すると
  →食中毒の原因=ウエルシュ菌がいっぱい繁殖してしまう!
  ×ウエルシュ菌は100℃でも死なない!
  ×ウェルシュ菌の増殖は
  →2時間後には約4000倍
  →8時間後には約280兆倍
  ◎これからの時期→面倒でもカレーは冷蔵保存を!



⑧電子レンジで加熱すると危ないもの!

  ×卵(ゆでて殻をむいた)→破裂!
  ×コーヒー→加熱後に砂糖を入れると沸騰!
   →レンジなどで静かに加熱すると沸点を超えても気泡が出ない
   →砂糖などを入れると衝撃でいきなり沸騰する「突沸」現象が!
  ※飲み物を温めるときは要注意!!



⑨天カスを山盛りしておくと危険!

  ×天カスを山盛りしておくと→発火することがある!
  ×油は空気に触れると発熱する性質がある→余熱で中央部の温度が上昇
  →一定温度に達して発火する!



⑩緊急通報は間違えても切ってはいけない!

  ●間違えて119番なり110番なりかけた場合、
  ×電話をすぐに切ってはいけない!
  →通報を受けた司令室で想定することは、通報者の危険な状況
  →折り返しかかってきた時、無視をすれば救急車が出動したこともある
  ◎間違い電話ならば切らずに、間違いを伝えること!
  (間違いではなく必要なくなったときも)
  ※かけるかどうか迷ったら下記相談窓口へ
   →救急車の場合 #7119
   →警察の場合  #9110



以上、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2016.5.8テレビ朝日)よりダイジェストで紹介しました。

渋滞は車間距離を空ければ解消できる!!「日本人の3割しか知らない」&「ソレダメ」──渋滞特集! [生活]

「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2016.4.24テレビ朝日)と「ソレダメ!あなたの常識は非常識」(2016.4.27テレビ東京)から渋滞特集を紹介します


【渋滞対策】


①高速道路で渋滞した時、どの車線を選ぶ?

  ◎一番左の車線を選ぶべし! 
  ◎追い越し車線に行かない方が良い!
  ●車の台数がどんどん増えていって、交通流として密な状態になると、
   →早く行きたいドライバーが追い越し車線の方に車線変更する。
   →車線の利用率として追い越し車線の方が多くなってしまう。
  


②渋滞予測カレンダーを使うべし!

  ◎NEXCO東日本のホームページに「渋滞予測カレンダー」というのがある。
  →出発日時、場所などを入力すると、どれくらいで到着できるか予測してくれる。



 ③渋滞の時オシッコを我慢する方法

  ●渋滞の時、車内でオシッコしたことがある人は1割いた。
  →しかし、オシッコを我慢する医学的な方法がある(日本人の5%しか知らない)
  ◎突然尿意を催したら、お尻の穴を締める・膀胱を締めるということをイメージする。
   オナラが出ないよう肛門を締めて10秒くらい維持する。
   そしてオシッコじゃない別のことを考える
  →こうして我慢すると会陰排尿筋 抑制反射が起こり切迫尿意が抑えられる。
  →成人男性なら1ℓくらい我慢できる
  (女性医療クリニックLUNAグループ・関口理事長の話)
  ※危機的状況以外では我慢しないように!

 ──以上、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」より



④渋滞は車間距離を空ければなくせる!?

  ●一人一人がちょっとしたことを注意するだけで渋滞はなくせる!
  (東京大学先端科学技術研究センター・西成教授の話)
  ×渋滞になったら急いで前の車についていく→ソレダメー!
  ×車間距離を詰めるのが渋滞の一番の原因!!
  →ブレーキを踏む回数が多くなる→後の車もブレーキを踏む
  →渋滞のゾーンがどんどん広がる!
  ◎高速道路の場合、車間距離を40m以上空ければ渋滞は起きない!!!
  →教授と警察庁の実験でも車間距離を空ける方が、車間距離を詰めるより早く進める
   という結果が出ている。
  →高速道路では車間距離を40m以上空けると、渋滞が解消する!
  →もし割り込まれてしまっても、また徐々に車間距離を40m空けておけば
   渋滞が解消する!!
  ◎車間距離を空ければ急な加速をする必要もないので燃費も向上!


 ──以上、「ソレダメ!あなたの常識は非常識」より
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

「日本人の3割しか知らない」生活情報22──教育にまつわる3割しか知らない事実 [生活]

「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2016.4.24テレビ朝日)のダイジェストです。


【日本人の3割しか知らないこと】

  教育にまつわる3割しか知らない事実

①「最高学府」とは東大のこと?

  ◎大学のこと!
  ●東大に限らず、大学全般を「最高学府」という。
  


②偏差値は誰が決める?

  ×大学自身が決めるのでも、文部科学省が決めるものでもない!
  ◎予備校が決める!
  ●入試難易度のことで、予備校ごとに模試受験者の合否調査をして算出する。
  →予備校ごとなのでバラツキがある。



 ③義務教育は誰の義務

  ●義務教育の義務は子どもの義務ではなく、
  ◎保護者の義務
  ●子どもは教育を受ける権利である。



④児童・生徒・学生の意味は?

  ●よく混同して使われているが、歴然と違いがある!
  ◎児童=小学生
  ◎生徒=中学生・高校生
  ◎学生=専門学校生・大学生・短大生



⑤教室が黒板に向かって左側に窓がある理由は?

  ●ほとんどの学校の教室が黒板に向かって左側に窓がある
  ◎学童・生徒には右利きが多いので、書く時影ができないように配慮した。
  →これは明治時代に決められた。



以上、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2016.4.24テレビ朝日)よりダイジェストで紹介しました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

ニッポン人の9割が間違える日本語検定〜「歌のさわり」とは歌い出しではなかった!「姑息」を間違って使っていた〜など誤用の数々を紹介!! [生活]

「日本人の9割が間違える日本語検定〜誤用だ!御用だ!」(2016.3.26テレビ東京)からのダイジェストです。


「二の舞を◯◯◯」

  ×「踏む」ではない!
  ◎「二の舞を演じる」
  →古い舞いに「安摩の舞」というのがあり、それを真似て滑稽にして演るというのが、
  →「二の舞」
  →前の人が演じることを繰り返すことから→同じ失敗を繰り返すという意味に転じる。
  ●「二の舞を演じる」=同じ失敗を繰り返す
  ●「二の足を踏む」 =ためらう、しりごみする
  


「うんちくを◯◯」

  ×うんちくを「語る」「述べる」「垂れる」ではない!
  ◎「うんちくを傾ける
  →自分の学識や技能を発揮すること。
  →知識が詰まった頭を容器と例えると、
   それを語ることは容器を傾けなければこぼれない。
  →よって「薀蓄を傾ける」という。
  ●「垂れる」のは「能書き」



「歌のさわり」の「さわり」とは?

  ×「さわり」は歌い出しの部分ではない!それは「歌の出だし」
  ◎「さわり」とは=歌の最も盛り上がる部分!
  ◎「さわり(触り)」とは浄瑠璃用語で「曲の最も目立つところ、聴かせどころ」のこと。
  →話の要点、メイン箇所。歌では「さび」の部分。



「◯◯をふりまく」

  ●人を喜ばせるふるまいのことをどういうか?
  ×「愛想をふりまく」ではない!
  ◎「愛嬌をふりまく」
  →可愛らしさ、愛らしさを周りにふりまく。
  ●「愛想」というのは、人と接した時に感じよくふるまうこと。
  →「愛想がいい」「愛想が悪い」



「むしゃぶりつく」とは?

  ×「がむしゃらに食べること」でも「無我夢中でかぶりつく」でもない!
  ◎「勢いよく抱きつく」こと!(対象:人)
  ×ほとんどの人が「むさぼり食う」=ガツガツ食べる(対象:食べ物)と混同。
  ◎また「力を込めて激しくとりつく」ことでもある。




「悪びれる」とは?

  ×「悪いことをする」でも「悪い態度」でもない!
  ◎「おどおどする」という意味!
  ◎自分が悪いことをして「おびえた様子」
  ●「悪びれる様子もない」とは、悪いことをして本来おどおどするべきところを、
   「堂々としている」ことをいう。



「失笑」とは?

  ×「鼻で笑う」「こばかにした笑い」「見下げて笑う」「照れ笑い」ではない!
  ◎「思わず笑う」こと!
  ◎(笑ってはいけない場面で)「こらえきれずうっかり笑ってしまう」こと!




「姑息」

  ×「意地が悪い」「陰でコソコソやること」「汚いやり方」「ずるい」
   「ずる賢い」「悪い」「卑怯」という意味で使っている人が多いが
  →それは誤用!
  ◎「しばらくの間(姑)ちょっと息をつく」というのが正しい意味!
  →そこから転じて「一時しのぎの」「その場しのぎの」という意味に!
  ×「小癪」(こしゃく=小賢しい、生意気)と勘違いしている人も多い。




「熱に◯◯される」

  ×「熱にうなされる」という人が多いが→それは間違い!
  ●「高熱が出て寝込んで苦しむ様子」は→
  ◎「熱にうかされる」というのが正しい!
  →もうひとつ「前後を忘れて夢中になる」「のぼせあがる」の意味も。

  

「借金を済し崩す」とは?

  ×「借り過ぎる」「チャラにする」
  ◎「借金をすこしずつ返済する」意味!
  →漢字だと「済し崩す」。「済し」=済ます、「崩す」=少しずつ。



「役不足」とは?

  ×「役に足らない」「役に立ってない」→それは誤用!
  ×「私では役不足ですが」などという人もいるが→それは大きな間違い!
  ◎「その人にとって役の方が不足している」意味!
  →本人の能力に対して役目が軽すぎる場合を言う!



「爆笑」とは?

  ×「爆発的な笑い」「思いっきり笑う」→それは誤用!
  ◎「大勢の人がどっと笑うこと」!
  →一人で笑うことではなく、多数の人たちが一斉に笑うこと!



「檄を飛ばす」とは?

  ×「頑張れよと激励する」「喝を入れる」「応援をする」→それは誤用!
  ◎「同意を求めること」!
  →「檄」とは同意を求める文書で、「飛ばす」とはあっちこっちに送ること!



「世間ずれ」

  ×「世間とズレている」「世間知らず」ではない!
  ◎漢字で「世間擦れ」。擦れは世間で経験する様々な摩擦のこと。
  →(世間にあって苦労し)悪賢くなっていること。



 「合いの手を◯◯」

  ×合いの手を「打つ」「たたく」「かける」などは間違い!
  ◎合いの手を入れる



喧々(けんけん)◯◯

  ×喧々愕愕(がくがく) 
  ◎喧々囂々(けんけんごうごう)
  →大勢の人が意見を言って騒がしい
  ●侃々諤々(かんかんがくがく)
  →正しいと思うことを堂々と主張する様



以上、「ニッポン人の9割が間違える日本語検定〜誤用だ!御用だ!」(2016.3.26テレビ東京系)よりダイジェストで紹介しました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

今すぐ役立つ生活の知恵〜輪ゴムの裏技+ライフハックな裏技8連発! [生活]

ライフハック【lifehack】と言って、生活を快適にするアイディアを集めた番組をダイジェストで紹介します。

<輪ゴムを利用した裏技4連発>

1)引き戸の掃除に!
 ●掃除機でも引き戸と敷居の間に挟まったゴミは取れない
 ◎こんな時は輪ゴムを!!
 →輪ゴムを数本束ねて伸ばして隙間に入れる
 →引き戸を開け閉めして輪ゴムを動かせば、
 →簡単にゴミが取れる!



2)ハンガーの滑り止めに!
 ●ハンガーで洋服が滑り落ちることってよくある
 ◎こんな時は、輪ゴムを使えば良い!
 →ハンガーの両端に輪ゴムをくくるだけ
 →洋服が落ちなくなった!

 

3)ボトルの使いすぎ防止!
 ◎シャンプーなどのボトルの首に部分に巻きつけて、液が出過ぎないようにする!



4)物干しゴムロープ!
 ◎太めの輪ゴムを編み込んでつなげれば、物干しゴムロープになる!



<今すぐ役立つライフハック4連発>

1)抜けたフードのヒモを簡単に通すライフハック!
 ●洋服のフードのヒモが抜けてしまうことって、よくある
 →これを元に戻すのは大変だ!
 ◎こんな時は、ストローを使う!
 ①ストローにヒモの先端を通す
 ②ホッチキスでストローとヒモを留める
 ③あとはストローごと通すだけ
 ④ホッチキスの針をとってストローをはずす



2)布団カバー交換が簡単にできるライフハック!
 ●布団カバーの交換って意外と大変
 ◎こんな時に役立つライフハックはこれ↓
 ①布団カバーの裏表を逆にする
 ②掛け布団の端を合わせて重ねる
 ③カバーと掛け布団をまとめて巻く
 ④布団カバーの角を布団に引っ掛ける
 ⑤あとはこれを戻していく



3)誰でもきれいな文字が書けるライフハック!
 ●例えば祝儀・不祝儀袋の名前書きとか、きれいに書きたいもの
 ◎こんな時に役立つライフハックはこれ↓
 ①スマホに文字を表示させて、その上に紙を置く
 ②文字を紙に透かして上からなぞる



4)三脚がなくても手ブレせずに写真が撮れる裏技!
 ●写真を撮る時手ブレでぼけることがよくある
 ◎こんな時に役立つライフハックはこれ↓
 ①1.5mくらいのヒモの端にボルト、もう一端に小さいわっぱの金具を取り付ける
 ②ボルトをカメラ底部にある三脚用の穴に差し込む
 ③カメラを構えたらヒモの下になる小さいわっぱの金具を踏んでピンと張る
 →これで手ブレせずに写真を撮ることができる!



以上、「コレ考えた人、天才じゃね!?〜今すぐ役立つ生活の知恵集めました」(2016.2.26テレビ東京)より紹介しました。

「日本人の3割しか知らない」役に立つ生活情報・豆知識18──掃除などで知ってると得するハナタカ⑩ [生活]

「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2016.1.17テレビ朝日)のダイジェストです。


【日本人の3割しか知らないこと】

  あれこれ雑学〜3割しか知らない雑知識⑩

①「おじ」「おば」の漢字が説明できない

  ●「伯父」「叔父」「伯母」「叔母」の違いが説明できない人が多い。
  ◎「伯父」「伯母」は両親の兄や姉
  ◎「叔父」「叔母」は両親の弟や妹
  ※「小父」「小母」は血縁関係のない人


②インターネットの「www」の意味を知らない

  ◎World(世界)  Wide(広がった)  Web(クモの巣) の略

 
③南極で風邪をひかない理由

  [×]?氷点下なのでウイルスが生きられない
  ◎氷点下でもウイルスは生きられる。正解は人間がいないから!
  →人を介して感染するウイルスなどが生きていけないから
  ※しかし、現在南極観光が盛んで、人が増えれば風邪にかかることも。


④東京・渋谷には64年前まさかの乗り物があった!

  ◎ロープウエーがあった!
  →東急東横店東館とその横にあったビルの上を結ぶ75mのロープウエー。
  →子供限定のアトラクションとして存在していた。


⑤一富士 二鷹 三茄子に続きがあった!

  ◎一富士:明るい未来が開けている
   二鷹:運をつかみ開運・飛躍
   三茄子:事を為すの意味。子宝や幸運の象徴
   四扇:末広がりで子孫繁栄
   五煙草:邪気を払う意味。出世の象徴
   ※諸説あり。


⑥桜がいつ咲くか?法則があった!

  ◎2月1日から気温を足して、合計600℃で桜が咲く!
  →毎日の最高気温が10℃+6℃+7℃+9℃……と足していって、
   600℃になるとほぼ桜の開花日となる。


⑦コタツの光は遠赤外線ではない!

  ×コタツの光を遠赤外線だと誤解している人が多い。
  ◎コタツの赤い光は電熱線やライトの塗料
  →赤い色は暖かいイメージにしているだけ。


⑧毛布は下に敷いたほうが暖かい!

  ×上にかけるのが普通の毛布だが、これだと毛布の保温効果を得られないという!
  ◎正しくは下に敷くと毛布の保温効果で暖かくなる!!


⑨靴下を履いて寝るのはダメ!

  ×靴下を履いたままだと→足の汗のせいでかえって冷える!
  ◎寝るときは裸足で寝よう!
  →足の裏はコップ2杯分の汗をかいて老廃物を排出している。
  →足を覆うと代謝が妨げられ、水分がこもり逆に冷えるのだ!


⑩よく行われている「一本締め」は正しくは「一丁締め」!

  ×「よー!ポン!」と手を1回だけ叩く締め方は「一本締め」ではない!
  ◎正しくは「一丁締め」という!
  →本当の一本締めは「3・3・3・1」と打つ締め方!



以上、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2016.1.17テレビ朝日)よりダイジェストで紹介しました。

今までの常識は間違っていた!?「ソレダメー」〜ヨーグルトのソレダメ3連発 [生活]

「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」より(2016.1.6テレビ東京)

今までの常識をくつがえす生活知識集「ソレダメ」で紹介された<新常識>です。


<ヨーグルトのソレダメ3連発>


①毎日違う銘柄のヨーグルトを食べる→ソレダメー!

 ●スーパーなどで沢山の種類のヨーグルトが売られているので、いろいろ食べたくなるもの。
 ×しかし毎日違う種類のヨーグルトを食べてはソレダメ!
 ◎ヨーグルトは同じ銘柄を一週間は食べ続けるべき!!
 →こうしないと乳酸菌が力を発揮しない!
 →乳酸菌の働きは実に様々→インフルエンザ予防の乳酸菌や肥満を抑える乳酸菌など多種。
  R-1乳酸菌=NK細胞(免疫細胞)の活性化  
  LG21乳酸菌=胃の中のピロリ菌を排除
  PA-3乳酸菌=プリン体を分解・吸収し尿酸値を抑える
 ⇒このような乳酸菌をしっかり働かせるため、同じ銘柄を一週間は食べ続けるべき!!



②毎朝決まった時間にヨーグルトを食べる→ソレダメー!

 ×毎朝時間を決めて規則正しくヨーグルトを食べる人が多い。
 →その必要はない!
 ◎ヨーグルトは好きな時間に食べてOK!!
 →基本的に乳酸菌はいつ食べても腸に届く。
 →ただし、ヨーグルトに何を求めるかで、食べる時間を変えた方が良い!
 ◎ヨーグルトのベストタイミング
  ●便秘の解消・お腹の調子を整える⇒寝る1〜2時間前
  ●骨を丈夫にしたい⇒食前に食べる→乳酸は小腸でのカルシウムの吸収を促す
  ●筋肉をつける=筋肉の成長を促すロイシン(アミノ酸)が豊富
  ⇒ちょっときつめの運動(筋トレなど)をしてから30分以内に食べる
  


③ヨーグルトを自分で作る→ソレダメー!

 ●自家製ヨーグルトは、市販のヨーグルト+牛乳で簡単に出来る
 ×自家製ヨーグルトは危ない場合がある!
 →十分チェックしなければならないのは、「白カビ」!
 ×自家製ヨーグルトを長期間保存すると→白カビが発生!
 →この白カビはチーズの白カビとはまったくの別物!
 →白カビは空気中から入り、室温で増殖する→目に見えないのでわからない。
 ●自家製を作りたい場合は、
 ◎市販のヨーグルトメーカーを使い、37℃の温度制御をする!!
 →この場合はカビの心配はほとんどない。
 ●ヨーグルトメーカーを持ってないが、どうしても作りたい時は、
 →しっかりと殺菌=手を洗い、器具を煮沸。牛乳は一度65℃に加熱し冷ましてから
 →ヨーグルトを発酵中はフタを開けない→開けるとカビが入り込み増殖する!
 →3日以内に食べ切る! ×牛乳を注ぎ足し長期間食べ続けるのはソレダメー!!



④ソレマル・ヨーグルト・レシピ

 ◎ヨーグルト味噌汁
  ●具材はお好みでOK
  ●鍋に出汁と具材を入れたら、
  ●味噌を入れる前にヨーグルトを入れる→プレーンヨーグルト大さじ1杯(1人前)
  ●ヨーグルトの後に味噌を入れる
  →酸味が和らぎ、まろやかな味、旨味もアップ!
  →味噌も発酵食品なので、良い乳酸菌を体に取り込める
 ◎ヨーグルトで漬け物
  ●漬物にしたい野菜を食べやすい形に切る
  ●野菜の分量に対して約1%の塩を加える
  ●このあとヨーグルトを入れる→たっぷりと
  ●あえたら、適当な大きさのポリ袋へ移す
  ●ポリ袋の中で軽くもみ込む
  ●ポリ袋の空気を抜いてしばり、30分置けば完成!
  →乳酸菌と豊富なカルシウムが摂れる!
 ◎ヨーグルト玄米ご飯
  ●玄米を炊く準備をする
  ●そこにヨーグルトを入れる(玄米1合に対しヨーグルト大さじ1)
  ●軽くかき混ぜたら、炊飯器で玄米を炊く
  →玄米は硬いぬか層に包まれ、そのままでは良い栄養素を取り込みにくい。
  →ヨーグルトでぬか層がこわれやすくなり、玄米からたっぷりの栄養価を引き出す!
  →玄米の臭いを消し、まろやかで美味しくなる!
 ◎ヨーグルト×卵かけご飯
  ●まず茶碗にご飯をよそう
  ●その上に軽く水切ったヨーグルト100gを入れる
  ●その上に卵黄を乗せる
  ●鰹節を乗せ、醤油をかけて出来上がり!
  →ヨーグルトの豊富なミネラルが加わり美味しく食べられる!



以上、「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」(2016.1.1.6テレビ東京)より抜粋し紹介しました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

今までの常識は間違っていた!?「ソレダメー」〜日常がより快適になるソレダメ4連発 [生活]

「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」より(2016.1.6テレビ東京)

今までの常識をくつがえす生活知識集「ソレダメ」で紹介された<新常識>です。


<日常がより快適になるソレダメ4連発>


①寒い時手をこする→ソレダメー!

 ×われわれは寒いときは温めようと、誰でも手をこする。
 →それよりもっと効果的な方法がある!
 ◎手のひらと手のひらを合わせて拝むように力を入れる!!
 →両方で押し合って真ん中へ力を入れていく。
 →人間の体は筋肉を使ってエネルギーを生み出せばどんどん温まっていく!
 →拝む姿勢は、三角筋、大胸筋、上腕二頭筋、上腕三頭筋、腕とう骨筋を使う。


②ハマグリを焼く時網焼きにする→ソレダメー!

 ×ハマグリを下からの火で網焼きにすると、身が上の殻に付き、汁がこぼれる。
 →身が下の殻につくいい方法がある!
 →ハマグリは、上の殻を温めると下の殻に身がつく(貝柱が上の殻から離れるため)ので、
 ◎家庭用コンロについているグリルで焼く!!
 →約4分加熱すると下に身がつき、汁もこぼれない!

 

③食べ放題に備えてお腹をすかせておく→ソレダメー!

 ×食べ放題の見せにいく時、空腹で行く場合が多い。
 →これだと逆に食べられなくなる!
 ◎3〜4時間前にトンカツを少し食べる!!
 →2〜3切れから半人前程度。(トンカツのみ)
 →これで食べ放題もがんがん食べられるようになる!
 →トンカツの脂分が血中の遊離脂肪酸として流れ出すので、摂食中枢を刺激、
 →長時間空腹を感じることが出来る!
 ※しかし劇的に食べられるようになるわけではないので、食べすぎには注意!


④ワイシャツを脱水して干す→ソレダメー!

 ×洗濯したワイシャツを脱水して干すと、
 →しわが残ってしまう!
 ◎洗いっぱなしの濡れたまま干す!!
 →しわが少なく、アイロンがけも楽!
 →形態安定加工のシャツは、洗った後の水の重さを利用してしわを伸ばす。




以上、「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」(2016.1.1.6テレビ東京)より抜粋し紹介しました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

「日本人の3割しか知らない」役に立つ生活情報・豆知識17──掃除などで知ってると得するハナタカ⑩ [生活]

「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2015.12.20テレビ朝日)のダイジェストです。


【日本人の3割しか知らないこと】

  掃除・大掃除などで知ってると得するハナタカ⑩

①掃除をする時に窓を開けてはいけない!

  ×掃除の前には窓を開けることが多い。
  →ホコリが舞い、掃除機の効果が薄くなる。
  ◎基本的には空けない方が良い。


②掃除(大掃除)の順番は!

   大掃除となると時間がかかり、途中で嫌になる。
  ◎トイレ→お風呂→寝室→リビング と狭いところから始める。
  →狭いところだと早く終わり、達成感が湧きやる気が出てくるから。

 
③お風呂の鏡を曇らなくするには、シャンプーを使う!

  ◎シャンプーを鏡に塗り、シャワーで洗い流すだけ!
  →すると曇らず、きれいになる。
  →シャンプーに含まれる界面活性剤が鏡の表面に膜を作るから。


④石鹸に付いた毛は体にこするだけで取れる!

  ◎石鹸に髪の毛がからんでいても、体(腕など)にこするだけで簡単に取れる!
  →皮膚の弾力や凹凸で取れやすくなる。


⑤キッチンマットはラップで滑らなくなる!

  ◎ラップを50cmほどに切り、2つ折りし、マットの真ん中に敷く。
  →すると滑らない!


⑥換気扇の油汚れはドライヤーで落ちる!

   換気扇の油汚れは落とすのに大変、と思ってる人は多いが、
  ◎ドライヤーを当てて布で拭き取るだけ。
  →熱風を換気扇にしばらく当てる。
  →汚れが溶けてくる。
  →それを乾いた布で拭き取る。
  →きれいになる!



⑦段ボール収納は恐ろしいことになる!

   衣類などを段ボールに収納して、押入に入れっぱなしにしている家は多い。
  ×そうすると、ゴキブリが繁殖してしまう!!
  →段ボールの接着剤をゴキブリがえさにするため。
  →しかも段ボールを重ねると、すき間ができ、そこが住みかになる場合もある!


⑧乾燥機に入れっぱなしは火事になる危険性が!

  ×洗濯機の乾燥機に洗った衣類を入れっぱなしにすると、
  →火事になる危険性がある!!
  →オイルが残った洗濯物の場合、乾燥後自然発火の例が報告されている!
  →アロマ製品も要注意!


⑨ダウン製品をふっくらさせる方法!

  ◎ダウン製品とテニスボールを一緒に乾燥機に入れると、
  →ふっくらと仕上がる!
  →中のダウンがテニスボールによって、いい感じにほぐされる。


⑩加湿器を手入れしないと最悪の結果になる!

  ×加湿器を掃除しない人って多い。
  →掃除しないと、カビや菌が繁殖してしまう!!
  →それを長期にわたって吸い続けると、アレルギー性の肺疾患などにかかってしまう!


⑪【番外】サビはケッチャップで落とせる


⑫【番外】お風呂の鏡の汚れ・曇りはジャガイモの皮で落とせる

  ◎ジャガイモの皮の実のついた部分で拭くときれいになる!
  →デンプンの効果による。


以上、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2015.12.20テレビ朝日)よりダイジェストで紹介しました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

今までの常識は間違っていた!?「ソレダメー」〜「薬は下を向いて飲め」「体を温めるなら38度のお湯」などソレダメ5連発 [生活]

「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」より(2015.12.16テレビ東京)

今までの常識をくつがえす生活知識集「ソレダメ」で紹介された<新常識>です。


<やり方次第で日常がより快適になるソレダメ5連発>


①薬は上を向いて飲む→ソレダメー!

 ×薬を飲む時、上を向いてゴクッとやっていたのはソレダメ!
 →かえって薬を飲みにくくしてしまう!
 →上を向いて飲むと水だけが先に落ちてしまい、薬は口や食道に残ってしまう!
 →周りがゼラチンで作られているカプセルなどは食道にくっつきやすい。
 ×そのまま放置していると、刺激性のある薬の場合、食道が傷ついてしまう危険性も!
 ◎薬は下を向いて飲む!!
 →水と薬を口に含んだら、下を向いて飲めば水と一緒に胃に送り込める!
 →この方法が安全!



②スーパーの重い荷物を普通に持つ→ソレダメー!

  特売でついつい沢山買ってしまい、荷物が重い〜なんてことはよくある。
 ×この時、普通の持ち方をしていては辛いだけ。
 ◎重い荷物を持つには、手のひら返しをすれば良い!
 →手のひらを返す(手の甲を内側に)と、肩甲骨が広がって背中と腕とが連動しやすくなる。
 →これによって背中の大きな力が腕まで伝わってきて、楽に持てるようになる!

 

③自動販売機で戻って来たお札のしわを伸ばす→ソレダメー!

 ×自動販売機で何度もお札が戻って来た時に、しわを伸ばしていれ直すことがある。
 →それは逆効果!
 →お札が戻ってくるのは
 →紙幣に付いている手の脂や汚れが原因で、機械がお札と認識しなかったから!
 ●自動販売機には「紙幣識別センサー」が設置されている。
 →札の色、模様、透かし、磁気、札の長さ─の5項目を見分ける。
 →お札に手脂や汚れが付いていると、センサーで認識できずに戻って来てしまう。
 ×お札を伸ばそうとすると、手で脂をつけてしまい、逆効果なのだ!
 ◎ティッシュでお札を拭く!!
 →手の脂を拭き取るから、戻ったお札もこうすれば認識してくれる!
 ※硬貨の場合は、形・厚み・材質で識別されるので、手の脂などは関係ない。
 →硬貨が戻った場合は裏表を替えれば認識する可能性が高い。
 


④体を温めるため熱いお風呂に入る→ソレダメー!

 ×熱いお風呂に入った瞬間に、自律神経にストレスがかかり、血流が悪くなって
 →余計に体が冷えてしまう!
 ●人は、血管を拡張・収縮し血流量を変化させて体温調節を行う
 ×熱い湯に長くつかると、自律神経にストレスがかかり、血管が細くなってしまう!
 →体の末端に血液が巡らなくなり、手足が冷えてしまう!
 ◎ぬるめの38℃のお湯に30分程度入る!!
 →ぬるめのお湯だと自律神経にストレスがかからず、血液が体の末端まで行き渡り、
  体の芯から温まる!
 ◎寝る直前30分以内の入浴が効果的!
 ×半身浴は(寒さ対策には)ソレダメ!
 →全身浴は半身浴に比べ水圧がかかることで血の巡りが良くなり温まる!
 →半身浴はこの反対。



⑤足が冷えないように靴下をはいて寝る→ソレダメー!

 ×靴下をはいて寝ると、逆に足を冷やしてしまう!
 →靴下をはいて寝ると、足から出た汗が靴下を湿らせてしまい、かえって足を冷やす!
 ●人は、睡眠中足から汗をかくことで、体から熱を放出し、心地よい眠りに入る。
 ●足裏には数十万個の感染があり、汗腺の密集度が最も高いという。
 →靴下をはいて寝ると、汗を沢山かくので足が冷えてしまうのだ!
 ◎レッグウォーマーを履いて寝る!!
 →足全体を靴下で覆うのではなく、レッグウォーマーを履き足先を出して寝れば、
  問題ない。
 ※どうしても靴下を履かないと眠れない、靴下を履いても汗をかかないほどの冷え性
 →そういう人は、締め付けない緩い靴下を履けば良い。



以上、「ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?」(2015.12.16テレビ東京)より抜粋し紹介しました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

今すぐ役立つ生活の知恵〜大好評!「魔法水」によるワイシャツ汚れ取りを紹介! [生活]

「コレ考えた人、天才じゃね!?〜今すぐ役立つ生活の知恵集めました」より(2015.12.11テレビ東京)

ライフハック【lifehack】と言って、生活を快適にするアイディアを集めた番組をダイジェストで紹介します。

<今すぐ役立つ生活の知恵=裏技3連発>


①魔法水+αでワイシャツの襟の汚れがきれいに!
 ●ワイシャツの襟の汚れってなかなか落ちない
 →こんな時どうしたらよいか?
 ◎魔法水+αで落とそう!!
 ◎まず魔法水を作る
 →用意するのは、食器用中性洗剤衣類用液体漂白剤(酸素系)、重曹
 →小皿に重曹を小さじ1杯入れる
 →続いて、衣類用液体漂白剤(酸素系)を小さじ3杯入れる
 →これに食器用中性洗剤を3滴たらす
 →これらを軽く混ぜると「魔法水」の完成!(使用期限3時間)
 ◎魔法水で醤油のシミ、ソース、ワインのしみの部分に軽く叩けば汚れがきれいに!
 ◎魔法水+αでワイシャツの襟の汚れを落とそう!!
 →+αというのは「男性用スクラブ洗顔剤」
 →ワイシャツの汚れの部分に「男性用スクラブ洗顔剤」をやさしく塗り込む
 →塗り込みが終わったら軽く水ですすぐ
 →次に「魔法水」を同じ部分に歯ブラシでやさしくトントントンと叩く
 →最後に洗濯機で洗う
 →こうすれば汚れがきれいに!!
 ※襟や袖口には人間の皮脂・皮膜が重なっているので、これをまず洗顔剤で取る
  こうすれば「魔法水」で簡単に取れるのだ。
 ※ただし、このワザはワイシャツのみに有効。
 ※ワイシャツの襟汚れを付かなくするには、ベビーパウダーを予め襟に塗っておく!
 

②ゴムホースで買い物袋が楽々持てる!
 ●買い物袋(レジ袋)は重いものだと持つのが大変
 ◎こんな時は、家庭で余ったゴムホースを手のひらサイズに切って、
  切り込みを入れ、そこに袋の持ち手を通せば良い!
 ※検証では、普通持ちが2分で手が痛くなるのに対して、
  ゴムホース持ちでは15分も持っていられた!
 ※しかも手も乳液ですべすべに!
 

③レモン水が靴の臭いを取る!
 ●履いた靴は臭い!この原因は足の汗
 ◎レモン水で臭いを消せ!
 →350mlの水にレモン半分の絞り汁を入れるだけ
 →これをスプレー容器に入れて、靴の中に吹きかけて1分風を送り乾かす
  風はうちわなどを使う。またそのまま放っておいてもよい。
 ※レモン水にあるビタミンCが臭いの元である細菌を減らすのだ。
 ※検証では一般的な靴用消臭スプレーより効果があった!
 ※ただし、これの有効期限は3日間



以上、「コレ考えた人、天才じゃね!?〜今すぐ役立つ生活の知恵集めました」(2015.12.11テレビ東京)より紹介しました。

今すぐ役立つ生活の知恵〜「激安!掃除の裏技3連発」のライフハックを紹介! [生活]

「コレ考えた人、天才じゃね!?〜今すぐ役立つ生活の知恵集めました」より(2015.12.11テレビ東京)

ライフハック【lifehack】と言って、生活を快適にするアイディアを集めた番組をダイジェストで紹介します。

<激安!掃除の裏技3連発>

掃除をするにも掃除器具が高い〜という悩みを持つ主婦の方にオススメな掃除の裏技!

①ドライヤーがスチームクリーナーに!
 ●ガステーブルの周りが油汚れでひどい
 →こんな時スチームクリーナーがあればよいが、高くて手が出ない。
 ◎ドライヤーを使う!!
 →用意するのは、ドライヤー、キッチンペーパー、ビール
 →ビールにキッチンペーパーを浸して、油汚れの上に貼る
 →キッチンペーパーの上からドライヤーの温風を約30秒当てる
 →キッチンペーパーを取り外し、軽く拭き取る
 ※キッチンペーパーに熱が伝わり、固まった油を温め油が溶ける
  その油をビールのアルコールで分解するので、油汚れが落ちる
 ※ビールでなくてもアルコールであればOK


②余った乳液でフローリングが蘇る!
 ●フローリングが年々ピカピカじゃなくなってきた
 ◎こんな時は、余った乳液を使えば良い!
 →フローリングに乳液をたらす
 →タオルで拭くだけ
 →すると、どんどんフローリングが光ってきた!
 ※乳液には水分と油分が含まれていて、水拭きとワックスがけ一石二鳥の効果に!
 ※しかも手も乳液ですべすべに!
 

③床の凹みをアイロンで再生!
 ●物を落としたりして床に凹みを作ってしまったら、
 ◎アイロンで直すことができる裏技がある!
 →水につけた雑巾を凹みの上に置く
 →その上からアイロンを30秒当てる
 →凹みが持ち上がり、平らに!
 ※木は水分を含むと膨らむ性質がある。濡れ雑巾の上からアイロンをかけることで
  水分が蒸気になり木の内部に入り込む→木が膨らみ元に戻る
 ※この方法はウォールナットには効果がなく、松や杉など軟らかい材質の床にのみ有効



以上、「コレ考えた人、天才じゃね!?〜今すぐ役立つ生活の知恵集めました」(2015.12.11テレビ東京)より紹介しました。

「日本人の1割しか知らない」役に立つ(?)生活情報・豆知識16──連続する10個の数字の合計を瞬時で出せる計算術! [生活]

「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2015.11.29テレビ朝日)より。


【日本人の1割しか知らないこと】


連続する10個の数字の合計を瞬時で出せる計算術!

   1+2+3+4+5+6+7+8+9+10 を足すと、
  =55になる。

   101+102+103+104+105+106+107+108+109+110 では、
  =1055

   という具合になる。

  ◯この式は、(最初の数+最後の数)×10÷2 で求められる。


  →しかし、これより早い、ほぼ瞬間的にできる計算法があった!!

   26〜35の連続する10個の足し算は =305

   53〜62の連続する10個の足し算は =575

   6054〜6063の連続する10個の足し算は =60585

   4252〜4261の連続する10個の足し算は =42565

  →これもたやすく瞬時に出せたのだ!!!

  ◎連続する数字の5番目の数字に5を付けるだけ!!!

   55+56+57+58+59+60+61+62+63+64
   なら、5番目は59だから、「595」となる。

   13598+13599+13600+13601+13602+13603+13604+13605+13606+13607
   では、5番目は13602だから、「136025」とすぐ出る!

 
  ※しかし、この計算法、実生活でどのくらい役に立つのかはわかりません。

   

以上、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2015.11.29テレビ朝日)より。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

「日本人の3割しか知らない」役に立つ生活情報・豆知識15──スーパーの賢い買い物術 [生活]

「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2015.11.29テレビ朝日)のダイジェストです。


【日本人の3割しか知らないこと】

  スーパーの買い物に関するハナタカ⑪

①スーパーの商品は大雨の翌日が最も安くなる!

   雨の日はお客が減り、商品が売れ残る。
  →売れ残った商品を売らねばならないため、雨の翌日は値段を下げる。
  ◎悪天候の翌日は狙い目。


②スーパーのチラシはカラーよりも単色が安い!

   新聞チラシには色とりどりなものがあるが、安いのはどれか?
  →カラーや写真のある広告は、視覚効果に頼っているのに対し、
  →単色刷りチラシは文字情報が勝負なので、価格でお客の心を掴まないとダメ!
  ◎よって単色刷りは価格に自信ありのお買い得な店が多い!

 

③スーパーに行くなら平日は大型店へ、週末は小型店へ!

   平日は近所のスーパーに行く人が多い。
   土日は郊外の大型店へ行く人が多い。
  →なので、小型店は週末に集客を増やそうと激安商品を用意!
  →逆に平日ならば、お客が少ない大型店にお買い得商品が多い!


④安いスーパーを見分けるには、モヤシの値段を見ろ!

   モヤシは季節や地域による値段の変動がないので比較しやすい。
  ◎よって、モヤシが安ければ他の商品も安い店!
  →1袋30円未満だと安い店と言える!
  ※バナナや砂糖でも比較できる。



⑤キャベツは芯を見れば新鮮度がわかる!

   キャベツの新鮮度は裏の芯の部分を見よ!
  ◎芯が500円玉より小さければ新鮮!(獲れたて)



⑥ミカンはネットに入っていた方が美味しく見える!

   赤いネットに入ったミカンをよく見かける。
  →これはより赤く、完熟のミカンに見せているのだ!
  ※ホウレンソウなど葉もの野菜に青紫テープが付いているのも美味しく見せるため。



⑦特売の商品の横には安い商品は置かない!

   スーパーには「集客商品」と「収益商品」というのがある。
  →つまり特売商品はお客を集めるための商品。
  →その横に置いてあるのが(ついでに買ってもらうため)収益商品。
   これらはほぼ定価で安いことはあまりない。



⑧店員は特売日を教えてくれる!

   店員は特売日を教えてくれるのはもちろん、
  →鮮度が落ちた商品を安くしてくれる/タイムセールの時間を教えてくれる/
   欲しい商品を仕入れてくれる/隠れたオススメ商品を教えてくれる
  →といったことで、店員をもっと利用すべし!



⑨特売ラベルに切り込みが入っているのは犯罪防止のため!

   ラベルに切り込みが入っていると、はがしても完全に剥がれない。
  →他の商品に、このラベルをはがして貼り替えできなくするため(犯罪防止)。
  →ちなみに、このラベルのことを「タンパーカットラベル」という。



⑩早いレジを見分ける方法!

  ◎真ん中のレジに手際の良いベテランの店員が配置されることが多い。
  →真ん中に客が集まりやすいから早いベテランにさばいてもらう。
  ◎さらに、タバコが置いてあるレジにベテランが配置されるので、ここは早い!
  →タバコは品目も多く値段も多種多様なので、早い店員じゃないと扱えない。



⑪【番外】卵が割れない握り方

  ◯卵を手の平で包み込むように握ると、割れない!
  →プロレスラーで実験してみても割れなかった。



以上、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2015.11.29テレビ朝日)よりダイジェストで紹介しました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

「日本人の3割しか知らない」役に立つ生活情報・豆知識14──静電気は壁に触ると起こらない!など [生活]

「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」より(2015.11.29テレビ朝日)のダイジェストです。


【日本人の3割しか知らないこと】

  薬や体に関するハナタカ6

●薬はワザと大きくしてある!

  ◎扱いやすくするために、薬(錠剤)はわざと大きくしてある!!
  →普通飲む錠剤は0.5g〜1gだが、有効成分はその中の100分の1。
  →99%はデンプンなどの無害な成分だった。
  →薬は、高齢者でも扱いやすくするため、ワザと大きくしてあるのだ!


●のど飴とトローチとどう違う?

   トローチには穴があり、のど飴には穴がない。
  →この差は法令で決まっていた。
  ◎トローチは喉に詰まった時、息ができるように穴を開けてある!
  →トローチはゆっくり溶けるようになっている。
  →のど飴は食品で、トローチは薬品。

 

●薬のコマーシャルでの決まりとは?

   飲み薬のコマーシャルには、注意喚起のため必ず音が鳴る。
  →「使用上の注意をよく読んで用法・用量を守ってご使用ください」の時に、
  →注意喚起できれば、どんな音でもよい。


●手の指から出るポキポキと鳴るのは?

   ポキポキと鳴るのは骨の音ではない!
  →その正体は、体の中の気体がはじける音だった!
  →骨の継ぎ目には、関節液という液体があり、それから発生した気体がはじけ、
   音が出る!



●皮膚呼吸できなくとも死ぬことはない!

   金粉や銀粉を体に塗ると皮膚呼吸ができなくなる恐れがある、と言われているが、
  ◎皮膚呼吸が呼吸に寄与する割合は、限りなく低い!
  →人間は肺呼吸で生きている。
  →なので、皮膚呼吸できなくとも死なないのだ!



●静電気は壁に触るだけで防げる!

   乾燥したこの季節は静電気に注意しなければならない。
  ◎静電気は壁に触るだけで防げる!
  →ドアノブに触るとピリッと来ることがあるが、壁に触りながらドアノブに触ると、
  →電気が壁にも伝わり、一気に流れないから、ピリッとこない。



以上、「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーの鼻高優越館」(2015.11.29テレビ朝日)よりダイジェストで紹介しました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

面倒なことを一瞬で解決する〜この一瞬トリックがすごい! [生活]

使えるものから笑えるものまで一瞬トリックの数々
(2015.11.25放送「トリックハンター」より)


①一瞬で水泳キャップをかぶる

  水泳キャップはゴムが硬くてかぶりづらい
 →あるトリックを使えば一瞬でかぶれる!
  それは──
 ◎水泳キャップを裏返しにして、水を満タンに入れる
  これをかぶる人の頭上約1mから落とすだけ!
 →すると一瞬で頭にかぶれた!


②一瞬でリンゴの皮をむく

  リンゴの皮むきは意外と面倒。普通にむくと約1分30秒かかる。
 →しかし、あるトリックを使えば一瞬でむける!
  それは──
 ◎電動ドリルをリンゴに突き刺す
 →片手にピーラー(皮むき器)を持ち、電動ドリルを回すだけ!
 →一瞬でリンゴの皮がむける!


③一瞬でたくさんのビールビンの栓を抜く

  ビールビンの栓抜きを1本1本抜くのが面倒。
 →しかし、あるトリックを使って一瞬で抜く!
  それは──
 ◎ビールビン5本に対し、物差し5本を用意。
 →物差しを栓の下に差し込み、ビン首を握った手で固定する(物差しの下を固定)
 →物差し5本を中央に集め、代表者が真ん中をつかむ。
 →それをグッと下に押すと、一瞬で5本の栓が同時に抜ける!


④一瞬で洗濯物を取り込む

  洗濯物の取り込みは1本1本洗濯バサミをはずさなければならず、面倒。
 →そこであるトリックを使う。
  それは──
 ◎ピンチハンガーのハサミの先端が特殊な六角形ローラーとなっている製品を使う!
 →一瞬で片手で全部の洗濯物を取り込める!(「引っぱリンガー」3980円)
 ※横からの力には強い設計なので風に飛ばされない。


⑤一瞬で酔っぱらいをかつぐ

  お酒を飲み過ぎて寝てしまう人がいる。起こそうとしても重くて大変。
 →しかし、あるトリックを使えば一瞬でかつぐことができる。
  それは──
 ◎仰向けに寝ている人の左足を左手で持ち、右手は左足の股の付け根を持つ。
 →頭を相手の腹に乗せて横転する→転がる力の反動を利用してかついで起き上がる。
 ※これは安易にやらないでください。


⑥一瞬でゆで卵の殻をむく

  ゆで卵の殻をむくのは大変。時には殻と白身がくっつくことも。
 →しかし、あるトリックを使えば一瞬で殻をむくことができる。
  それは──
 ◎まずコップにゆで卵を入れる。次に卵の半分まで水を注ぐ。
 →そして手でフタをして激しく振る。
 →一瞬できれいに殻が取れた!


⑦万が一溺れた時、一瞬で浮き上がる

  万が一溺れたらどうするか。
 →一瞬で浮上することができる便利グッズがある。
  それは──
 ◎Fwatch(16,200円)という防災用品。腕時計のように手首に装着する。
 →圧縮したCO2が一瞬でエアバッグに注入され、このエアバッグで浮き上がる。


⑧赤ちゃんを一瞬で寝かしつける

  赤ちゃんがなかなか寝てくれないのはお母さんの悩み。
 →一瞬で寝かしつけるトリックがある。
  それは──
 ◎ティッシュ1枚。
 →赤ちゃんの顔をやさしく撫でるだけ。
 ※ティッシュがまつ毛に触れると瞬目反射でまばたきが起こり、眠りやすくなる。


以上、一瞬トリックでした!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。