SSブログ

「鳥人間コンテスト2019」人力プロペラ機部門で60kmの大記録誕生!/滑空気部門は大接戦<ダイジェスト> [テレビ]

今年も様々な夢と願いを乗せて鳥人間たちが飛翔する!

2019年8月28日「鳥人間コンテスト2019」が日本テレビ系列で放送されました。
今年で42回目となる大会は、例年と同じ滋賀県琵琶湖に設けられた、高さ10メートルのプラットホームから鳥人間たちが飛び立ちます。
今年も台風が琵琶湖に迫る中行われ、強風で各チーム苦労しました。
さて、どんな大会になったか? ダイジェストで紹介します。


滑空機部門(最長記録501.38m=大木祥資=2012)

台風7号の影響で風雨強まる中、多くの機が低記録となった。

 ●守口門真YEG×摂南大学(大阪) 記録:11.40m
 ●東京理科大学鳥人間サークル・鳥科(東京) 記録:20.66m
 ●豊田工業大学 翼人会SOLAE(愛知) 記録:測定不能
 ●大阪産業大学鳥人間プロジェクト(大阪) 記録:補助員落水で失格
 ●首都大学東京MaPPL(東京) 記録:69.56m 
  (チーム記録392.06m/優勝1回・準優勝6回)
  前回は450mを出しながら補助員落下で失格したが、今回は強風で墜落。
 ●都立産技高専 TeamRTR(東京) 記録:145.34m
 ●湘南工科大学鳥人会(神奈川)強風で飛ぶ前に翼折れる 記録:なし
──天候回復した後──
 ●Umeda Lab.(大阪) 記録:327.72m 
  チーム記録更新
 ●飛ん女の会 with Flight Works(埼玉) 記録:238.77m
  チーム記録更新
 ●羽ばたいて飛びたい親父達の会(神奈川) 記録:38.70m
 ●創価大学鳥人間研究会(東京) 記録:8.84m
 ●やるやら 記録:11.53m
 ●上智大学 Flying Turkeys(東京) 記録:152.51m
 ●九州大学鳥人間チーム(福岡) 記録:317.57m
  (チーム記録390.73m/優勝1回・準優勝6回)
 ●Iwataniクリーンエネルギーチーム(大阪) 記録:300.57m
  (大会スポンサーのチーム/チーム記録431.34m=2018)
 ●日本大学生産工学部津田沼航空研究会(千葉) 
  昨年446.42mで優勝し学生記録更新&2連覇を達成した。
  今年は女性パイロットで臨んだが、5位に終わった。
  記録:194.52m 

 【滑空機部門結果】
 ①Umeda Lab.(大阪)327.72m
 ②九州大学鳥人間チーム(福岡)317.57m
 ③Iwataniクリーンエネルギーチーム(大阪)300.57m
 ④飛ん女の会 with Flight Works(埼玉) 238.77m
 ⑤日本大学生産工学部津田沼航空研究会(千葉)194.52m



人力プロペラ機部門(最高記録40km:BIRDMAN HOUSE伊賀=2017)

過去の記録を見ると、
 ◯1990年(14回):初の1kmフライト(日本大学理工学部航空研究会)
 ◯1998年(22回):琵琶湖対岸到達(チームエアロセプシー)
 ◯2003年(27回):琵琶湖大橋到達34km(日本大学理工学部航空研究会)
 ◯2008年(32回):初のプラットホーム帰還36km(東北大学Windnauts)
 ◯2017年(40回):前人未到の40km完全制覇(BIRDMAN HOUSE伊賀)
 ※2018年(41回):台風のため中止
この結果、竹生島と沖島を結ぶ三角コースに変更され、総距離は60kmに。
今年も台風が接近したが天候が回復し、好記録が続出した。
 
 ●大阪府立大学堺・風車の会(大阪) 
  旋回ポイント目前の19kmで着水するもチーム記録更新!
  記録:19000.00m
 ●京都大学鳥人間チーム Shooting Stars(京都)
 出場23回目。最高記録:2054.41m
  プラットホームから飛び立った直後に着水。
  記録:197.97m
 ●東京工業大学 Meister(東京)
 離陸直後から不安定で、コントロールできないのか湖岸に近づき着水。
  記録:2225.17m
 ●早稲田大学宇宙航空研究会 WASA(東京)
  父パキスタン、母日本人のパイロットで臨んだが、離陸してまもなく着水。
  滑空機並みの記録。
  記録:451.79m
 ●アルタイル(神奈川)
 会長はチロルチョコ株式会社の会長。初出場。
  機体制作費は850万円で今大会最高額。
  かなり飛んだが5kmを超えて着水。
  記録:5469.96m
 ●日本大学理工学部航空研究会(千葉)  
  最多記録・優勝8回を誇る。最高記録34km。2016年の優勝チーム。
  機体制作費は学生最高額の400万円(バイトで捻出)。
  高度も高くきれいなフライトを維持。5km、10kmと安定飛行に入る。
  19kmを過ぎ、単独トップに躍り出た。竹生島を回って旋回完了。
  疲れを見せるが、21km、30kmと過ぎていく。一度水面ギリギリになるが、
  持ちこたえて高度を上げた。34kmのチーム記録も超えた。36kmの学生記録も更新。
  大会記録の41kmを目指すが、38kmで着水。しかし学生記録を更新し歴代2位に。
  記録:38010.28m
 ●立命館大学飛行機研究会 RAPT(滋賀) 記録:254.53m
 ●静岡大学ヒコーキ部(静岡) 記録:272.14m
 ●筑波大学つくば鳥人間の会(茨城) 記録:3889.33m
 ●東北大学Windnauts(宮城) 
  優勝5度/4年前は35,367.02mで優勝。
  2008年にはプラットホーム帰還・往復36kmを達成。
  今年のフライトはなかなか高度が上がらず不安定な状態に。
  何度も着水しかけて上がったが、やがて力尽き着水。
  記録:5438.19m
 ●BIRDMAN HOUSE伊賀(三重)
  2017年に前人未到の40km完全制覇を成し遂げた強豪チーム。3回目の出場。
  パイロットでチームリーダーの渡邉悠太さん(32)は工作機械メーカーに勤める。
  今回はその技術で飛行機の各部品を磨き上げ、過去最高の機体を作ったという。
  フライトは順調そのもの。難なく竹生島の旋回ポイントに到達(19km)。
  ここからは追い風で時速40km/hになる。追い風は高度が下がりやすいので
  パイロットの負担は大きい。しかしこれを切り抜け36kmを通過し、38kmで
  日大を抜いた。やがて40kmを通過し大会記録を更新した。
  沖島手前の旋回ポイントも通過し、まったくの安定飛行状態。
  プラットホームめざして悠々と飛行する。逆風でペダルは軽くなったが時間が
  かかるのでスタミナがもつか? しかし50km、55kmと通過、あとわずか。
  プラットからも機体が見えてきた。あと1km、ゴールエリアに近づき、入った。
  着水。大会連覇!大会新記録も樹立し、まさに無敵のフライトとなった。
  フライト時間:2時間36分、60km完全制覇で優勝!

 【人力プロペラ機部門結果】
 ①BIRDMAN HOUSE伊賀(三重)60km
 ②日本大学理工学部航空研究会(千葉)38km
 ③大阪府立大学堺・風車の会(大阪)19km 
 ④アルタイル(神奈川)5.4km
 ⑤東北大学Windnauts(宮城)5.4km

 ※なお、首都大学東京鳥人間部T-MIT、東海大学TUMPA、大阪工大人力飛行機プロジェクト、
  北海道大学 Northern Wingsが悪天候のためフライトできなかった。

 ※各部門優勝者には以下が贈られた。
  1位:100万円(副賞IWATANIカセットフーシリーズ10万円相当、富士の湧水1年分)
  2位:30万円 
  3位:20万円


スポンサーリンク






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。